2008年以降のエッセイ記事については、基本的にブログ(団塊人の散歩道など)に移行。以下、主な投稿記事。 |
|
〔2019年〕 |
|
 |
ノーベル化学賞に旭化成名誉フェローの吉野彰氏が受賞決定 |
2019.10.9 |
 |
新元号が「令和」に決まる |
2019.4.1 |
 |
謹賀新年2019 - 新たなステージへ |
2019.1.1 |
〔2018年〕 |
|
 |
ノーベル医学・生理学賞に本庶佑氏が受賞決定 |
2018.10.1 |
 |
新しい植物分類体系への対応 |
2018.5.28 |
 |
謹賀新年2018 - 本格的な景気回復へ |
2018.1.1 |
〔2017年〕 |
|
 |
囲碁・将棋界に朗報、羽生、井山に国民栄誉賞を同時授与へ |
2017.12.13 |
 |
AIRsプロジェクト(空間移動時の……の研究開発)がスタート |
2017.10.3 |
 |
MMC25年の活動を概観(MMC25年の歩み) |
2017.4.1 |
 |
謹賀新年2017 - 海図なき不透明な世界へ |
2017.1.1 |
〔2016年〕 |
|
 |
人工知能(AI)の台頭に動揺する将棋の世界 |
2016.12.27 |
 |
活躍するMEMS(メムス)~身の回りでもSociety5.0でも |
2016.12.2 |
 |
大隅良典東京工業大栄誉教授がノーベル賞(医学・生理学賞)を受賞 |
2016.10.8 |
 |
LbSSプロジェクト(高効率データ抽出……の研究開発)がスタート |
2016.7.29 |
 |
SSI 国際標準化プロジェクトがスタート |
2016.6.17 |
 |
人工知能囲碁ソフト(アルファ碁)が世界のトップ棋士を圧倒 |
2016.3.19 |
 |
謹賀新年2016 快晴の空に初陽が昇る |
2016.1.1 |
〔2015年〕 |
|
 |
10月は明るい話題(ノーベル賞受賞、TPP大筋合意)に…… |
2015.10.10 |
 |
スマートセンシング&ネットワーク研究会がキックオフ |
2015.10.1 |
 |
新コンテンツ「先端技術開発プロジェクトの概観」をリリース |
2015.8.1 |
 |
高効率MEH先導研究プロジェクトがスタート |
2015.4.10 |
 |
完全自動運転を目指すIRiSプロジェクトの先導研究がスタート |
2015.4.9 |
 |
謹賀新年2015 わが家の初日、初詣 |
2015.1.3 |
〔2014年〕 |
|
 |
SIP畜産センサプロジェクトがスタート |
2014.11.12 |
 |
日本人研究者3人(赤崎、本間、中村)がノーベル物理学賞を受賞
→ 日本人のノーベル賞受賞者たち |
2014.10.8 |
 |
RIMS研究開発プロジェクトのスタート |
2014.7.7 |
 |
UCoMS研究開発プロジェクトがスタート |
2014.7.7 |
 |
健康イノベーションと革新センサーについて |
2014.5.29 |
 |
3.11 東日本大震災から3年経ちました |
2014.3.11 |
 |
BEANSプロジェクト終了1年、BEANS研究者が未来を拓く |
2014.2.7 |
 |
第3の万能細胞 「STAP細胞」発見の快挙 |
2014.2.1 |
 |
今なお新鮮に輝き続けるRWCプロジェクト(1992年~2001年) |
2014.1.31 |
 |
謹賀新年2014、本格的な経済再生へ |
2014.1.1 |
〔2013年〕 |
|
 |
2013年を振り返って |
2013.12.31 |
 |
社会センサー先導研究プロジェクトのスタート |
2013.7.19 |
 |
BEANSパテントショップを開設しました |
2017.7.1 |
 |
BEANS知識データベース(試行版)の公開を開始しました |
2013.5.22 |
 |
多大な成果 BEANSプロジェクトの活動を取りまとめ |
2015.5.16 |
 |
将棋電王戦でコンピュータが勝利、プロ棋士を撃破 |
2013.4.21 |
 |
役に立つ情報セキュリティ対策 |
2013.4.18 |
 |
BEANSプロジェクト研究成果のフォローアップ・利活用・普及事業の推進へ |
2013.4.1 |
 |
若手囲碁棋士の井山裕太本因坊が史上初の六冠達成 |
2013.3.14 |
 |
3.11 東日本大震災から2年経ちました |
2013.3.11 |
 |
ロシアのウラル地方に隕石が落下 |
2013.2.16 |
 |
謹賀新年2013、力強いわが国再生へ |
2013.1.1 |
〔2012年〕 |
|
 |
小春日和の12月16日の総選挙、本格政権への期待 |
2012.12.17 |
 |
秋田の都市鉱山を訪ねて |
2012.10.14 |
 |
快挙!山中伸弥教授、ノーベル医学・生理学賞を受賞 |
2012.10.8 |
 |
北方四島も竹島同様に不法占拠状態です |
2012.8.28 |
 |
竹島は歴史的にも国際法上も明らかに日本の領土! |
2012.8.22 |
 |
炎天下の小石川植物園には、戦争の歴史を秘める占守鋸草ほか |
2012.8.5 |
 |
囲碁の世界でもコンピュータがプロ棋士に勝利!? |
2012.4.21 |
 |
3.11
東日本大震災から1年経ちました |
2012.3.11 |
 |
囲碁は若き天才棋士たちが覇を競う世界 |
2012.2.5 |
 |
マイクロマシンセンターは創立20年の節目を迎えました |
2012.1.24 |
 |
コンピュータ将棋ソフト「ボンクラーズ」が米長邦雄永世棋聖に完勝 |
2012.1.15 |
 |
謹賀新年、2012年が良い年でありますように |
2012.1.1 |
〔2011年〕 |
|
 |
東日本大震災を振り返って(3) 国内外で相次いだ自然災害 |
2011.12.18 |
 |
東日本大震災を振り返って(2) 関連サイト集 |
2011.12.14 |
 |
東日本大震災を振り返って |
2011.12.14 |
 |
「Gデバイス@BEANSの活動の軌跡」のリリース |
2011.7.22 |
 |
技術研究組合 NMEMS技術研究機構の設立 |
2011.7.12 |
 |
GSN技術開発プロジェクトがスタート |
2011.6.7 |
 |
大震災から2ヶ月半、東北自動車道で山形へ |
2011.5.24 |
 |
身の回りの放射線量や水道水のことがよく分かるサイトを…… |
2011.4.28 |
 |
新緑の季節、福島原発は収束へ向けての工程表を発表 |
2011.4.17 |
 |
大震災からほぼ1ヶ月、ソメイヨシノやカタクリの花が満開 |
2011.4.10 |
 |
マイクロナノオープンイノベーションセンター(MNOIC)が発足 |
2011.4.1 |
 |
大震災から2週間、カンザキオオシマの桜の花が満開 |
2011.3.27 |
 |
大震災から1週間、春の彼岸に満天の鎮魂花 |
2011.3.19 |
 |
東北関東大震災(マグニチュード9.0)すさまじい被害をもたらす |
2011.3.11 |
 |
TIA-NMEMS拠点のHPサイトを全面リニューアル |
2011.1.20 |
〔2010年〕 |
|
 |
RWCPの成功がもたらした「コンピュータ将棋が女流王将に勝利」 |
2010.10.13 |
 |
「MEMSの波Ⅱ 内外クリッピング」の開設 |
2010.9.3 |
 |
TIA N-MEMS WG のサイトを開設しました |
2010.8.26 |
 |
広報誌「マイクロナノ」全号揃う(1号~最新号) |
2010.8.19 |
 |
占守鋸草:戦争の忘れざるべき歴史を秘めた花 |
2010.8.18 |
 |
Gデバイス@BEANSの研究プロジェクトがスタート |
2010.4.14 |
〔2009年〕 |
|
 |
つくばナノテク拠点の実現に向けて |
2009.6.18 |
 |
MEMSの波@マイクロマシンセンターの開設 |
2009.6.10 |
 |
レベルの高い2008年度の研究成果 |
2009.5.27 |
 |
ブログ「BEANSてくのろじぃ」(研究成果の広場)の開設 |
2009.5.26 |
 |
細胞操作を自在に実験できる魔法のデバイス |
2009.2.20 |
 |
温故知新:マイクロマシン技術プロジェクトのアーカイブ |
2009.1.4 |
〔2008年〕 |
|
 |
ノーベル物理学賞の朗報 |
2008.10.8 |
 |
本物になってきたMEMS産業発展 |
2008.8.4 |
 |
BEANSプロジェクトがスタート |
2008.7.14 |