セミナー参加、企業訪問などで実感した産業技術の見聞録や先端技術開発に係る活動の歩みを中心にブログ、雑誌等への投稿記事などを集めてみました。人生の散歩道で綴った技術エッセイ集です。 

  2008年以降のブログ投稿(→ブログ画面へ)
〔2019年〕
ノーベル化学賞に旭化成名誉フェローの吉野彰氏が受賞決定 2019.10.9
新元号が「令和」に決まる 2019.4.1
謹賀新年2019 - 新たなステージへ 2019.1.1
〔2018年〕
ノーベル医学・生理学賞に本庶佑氏が受賞決定 2018.10.1
新しい植物分類体系への対応 2018.5.28
謹賀新年2018 - 本格的な景気回復へ 2018.1.1
〔2017年〕
囲碁・将棋界に朗報、羽生、井山に国民栄誉賞を同時授与へ 2017.12.13
AIRsプロジェクト(空間移動時の……の研究開発)がスタート 2017.10.3
MMC25年の活動を概観(MMC25年の歩み) 2017.4.1
謹賀新年2017 - 海図なき不透明な世界へ 2017.1.1
〔2016年〕
人工知能(AI)の台頭に動揺する将棋の世界 2016.12.27
活躍するMEMS(メムス)~身の回りでもSociety5.0でも 2016.12.2
大隅良典東京工業大栄誉教授がノーベル賞(医学・生理学賞)を受賞 2016.10.8
LbSSプロジェクト(高効率データ抽出……の研究開発)がスタート 2016.7.29
SSI 国際標準化プロジェクトがスタート 2016.6.17
人工知能囲碁ソフト(アルファ碁)が世界のトップ棋士を圧倒 2016.3.19
謹賀新年2016 快晴の空に初陽が昇る 2016.1.1
〔2015年〕
10月は明るい話題(ノーベル賞受賞、TPP大筋合意)に…… 2015.10.10
スマートセンシング&ネットワーク研究会がキックオフ 2015.10.1
新コンテンツ「先端技術開発プロジェクトの概観」をリリース 2015.8.1
高効率MEH先導研究プロジェクトがスタート 2015.4.10
完全自動運転を目指すIRiSプロジェクトの先導研究がスタート 2015.4.9
謹賀新年2015 わが家の初日、初詣 2015.1.3
〔2014年〕
SIP畜産センサプロジェクトがスタート 2014.11.12
日本人研究者3人(赤崎、本間、中村)がノーベル物理学賞を受賞
     → 日本人のノーベル賞受賞者たち
2014.10.8
RIMS研究開発プロジェクトのスタート 2014.7.7
UCoMS研究開発プロジェクトがスタート 2014.7.7
健康イノベーションと革新センサーについて 2014.5.29
3.11 東日本大震災から3年経ちました 2014.3.11
BEANSプロジェクト終了1年、BEANS研究者が未来を拓く 2014.2.7
第3の万能細胞 「STAP細胞」発見の快挙 2014.2.1
今なお新鮮に輝き続けるRWCプロジェクト(1992年~2001年) 2014.1.31
謹賀新年2014、本格的な経済再生へ 2014.1.1
〔2013年〕
2013年を振り返って 2013.12.31
社会センサー先導研究プロジェクトのスタート 2013.7.19
BEANSパテントショップを開設しました 2017.7.1
BEANS知識データベース(試行版)の公開を開始しました 2013.5.22
多大な成果 BEANSプロジェクトの活動を取りまとめ 2015.5.16
将棋電王戦でコンピュータが勝利、プロ棋士を撃破 2013.4.21
役に立つ情報セキュリティ対策 2013.4.18
BEANSプロジェクト研究成果のフォローアップ・利活用・普及事業の推進へ 2013.4.1
若手囲碁棋士の井山裕太本因坊が史上初の六冠達成 2013.3.14
3.11 東日本大震災から2年経ちました 2013.3.11
ロシアのウラル地方に隕石が落下 2013.2.16
謹賀新年2013、力強いわが国再生へ 2013.1.1
〔2012年〕
小春日和の12月16日の総選挙、本格政権への期待 2012.12.17
秋田の都市鉱山を訪ねて 2012.10.14
快挙!山中伸弥教授、ノーベル医学・生理学賞を受賞 2012.10.8
北方四島も竹島同様に不法占拠状態です 2012.8.28
竹島は歴史的にも国際法上も明らかに日本の領土! 2012.8.22
炎天下の小石川植物園には、戦争の歴史を秘める占守鋸草ほか 2012.8.5
囲碁の世界でもコンピュータがプロ棋士に勝利!? 2012.4.21
3.11 東日本大震災から1年経ちました 2012.3.11
囲碁は若き天才棋士たちが覇を競う世界 2012.2.5
マイクロマシンセンターは創立20年の節目を迎えました 2012.1.24
コンピュータ将棋ソフト「ボンクラーズ」が米長邦雄永世棋聖に完勝 2012.1.15
謹賀新年、2012年が良い年でありますように 2012.1.1
〔2011年〕
東日本大震災を振り返って(3) 国内外で相次いだ自然災害 2011.12.18
東日本大震災を振り返って(2) 関連サイト集 2011.12.14
東日本大震災を振り返って 2011.12.14
「Gデバイス@BEANSの活動の軌跡」のリリース 2011.7.22
技術研究組合 NMEMS技術研究機構の設立 2011.7.12
GSN技術開発プロジェクトがスタート 2011.6.7
大震災から2ヶ月半、東北自動車道で山形へ 2011.5.24
身の回りの放射線量や水道水のことがよく分かるサイトを…… 2011.4.28
新緑の季節、福島原発は収束へ向けての工程表を発表 2011.4.17
大震災からほぼ1ヶ月、ソメイヨシノやカタクリの花が満開 2011.4.10
マイクロナノオープンイノベーションセンター(MNOIC)が発足 2011.4.1
大震災から2週間、カンザキオオシマの桜の花が満開 2011.3.27
大震災から1週間、春の彼岸に満天の鎮魂花 2011.3.19
東北関東大震災(マグニチュード9.0)すさまじい被害をもたらす 2011.3.11
TIA-NMEMS拠点のHPサイトを全面リニューアル 2011.1.20
〔2010年〕
RWCPの成功がもたらした「コンピュータ将棋が女流王将に勝利」 2010.10.13
「MEMSの波Ⅱ 内外クリッピング」の開設 2010.9.3
TIA N-MEMS WG のサイトを開設しました 2010.8.26
広報誌「マイクロナノ」全号揃う(1号~最新号) 2010.8.19
Gデバイス@BEANSの研究プロジェクトがスタート 2010.4.14
〔2009年〕
つくばナノテク拠点の実現に向けて 2009.6.18
MEMSの波@マイクロマシンセンターの開設 2009.6.10
ある団塊人の未来のライフスタイル 2009.5.30
レベルの高い2008年度の研究成果 2009.5.27
ブログ「BEANSてくのろじぃ」(研究成果の広場)の開設 2009.5.26
未来デバイス研究会(その5)プロセスインテグレーション(2009/5/8) 2009.5.8
未来デバイス研究会(その4)ブルーデバイス 2009.5.7
未来デバイス研究会(その3)ホワイトデバイス 2009.4.23
未来デバイス研究会(その2)グリーンデバイス 2009.4.22
MEMSフロンティア未来デバイス研究会の話 2009.4.20
技術研究組合BEANS技術所の設立 2009.3.31
細胞操作を自在に実験できる魔法のデバイス 2009.2.20
身長5ミリ!?~階層化された細胞組織の立体形成に成功~ 2009.2.3
温故知新:マイクロマシン技術プロジェクトのアーカイブ 2009.1.4
〔2008年〕
ノーベル物理学賞の朗報 2008.10.8
本物になってきたMEMS産業発展 2008.8.4
BEANSプロジェクトがスタート 2008.7.14
 
  最近の技術エッセイ集(掲載記事も含む;2007年以降)
7月開催の「マイクロマシン/MEMS展」 出展急増の2分野とは(Tech-On記事 2009年6月26日版)
MEMSがもたらす新産業(電波新聞寄稿 2009年1月6日版)
MEMSの未来~ある団塊人との共生(マイクロナノ 2009年1月号)
「団塊人の散歩道」(マイクロナノ 2008年1月号)
MEMSの最先端技術と応用展開(pla-topia 2007年秋号)
BEANS(第3世代MEMS)の実現を目指して(マイクロナノ 2007年4月号)
 
  最新の産業技術に関する見聞録や寄稿文など(2002~2003年)
進化する人間協調型ロボットへの期待(2003年7月)
宇宙機の帰還・回収成功(2003年5月)
フランスのバイオ事情(2003年4月)
山形有機エレクトロニクスバレーへの期待(2003年3月)
胎動するナノテク産業革命(2003年2月)
ダーウィンの海(2002年10月)
USERS衛星の打上成功 (2002年9月)
欧州のナノテク事情 (2002年8月)
英国で見た航空機ビジネス (2002年8月)
ゲノム研究の金字塔-完全長cDNA構造解析プロジェクト-(2002年6月)
次世代超音速輸送機SSTの時代を目指して(2002年5月)
イーハトーブの地のモノづくり(2002年4月)
輝け!21世紀のあかり(2002年3月)
四国産学官連携サミットに参加して(2002年2月)
平賀源内の生誕地の元気企業のチャレンジ(2002年2月)
沖縄産学官連携サミットに参加して(2002年2月)
世界初の海水揚水発電プラントを訪ねて(2002年2月)
  
  寄稿文を中心とした1999年以前のエッセイ集
四六のがま(RWC News 1999年1月)
(年頭の所感)未来への果敢なる挑戦 (RWC 1998年1月)
私のSHIKOKUライフ ~海山あれこれ~(「いまじねーしょん」1997年1月号)
道の探訪(「通産ジャーナル」随想 1996年11月号)
輝け!中小企業(「徳島県中央会組合活性化情報」経済エッセイ 1996年8月)

 本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は、すべてKeiichi Aoyagi に帰属します。無断複製・転載等はお断りします。お問い合わせメールは dankaijin@gmail.com まで。