日本人のノーベル賞受賞者たち |
(ウイキペディア記事をもとにして編集) 2014.10.8 |
受賞年 | 物理学賞 | 学歴/受賞理由 | |
1 | 1949年(昭和24年) 物理学賞 |
湯川秀樹 |
京都帝国大学理学部卒、理学博士(大阪帝国大学) 中間子の存在の予想 |
2 | 1965年(昭和40年) 物理学賞 |
朝永振一郎 |
京都帝国大学理学部卒、理学博士(東京帝国大学) 量子電気力学分野での基礎的研究 |
3 | 1973年(昭和48年) 物理学賞 |
江崎玲於奈 |
東京帝国大学理学部卒、理学博士(東京大学) 半導体におけるトンネル効果の実験的発見 |
4 | 2002年(平成14年) 物理学賞 |
小柴昌俊 |
東京大学理学部卒、ロチェスター大学大学博士課程修了、理学博士(東京大学) 天体物理学、特に宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献 |
5 | 2008年(平成20年) 物理学賞 |
小林誠 |
名古屋大学理学部卒、理学博士(名古屋大学) 小林・益川理論とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献 |
6 | 益川敏英 |
名古屋大学理学部卒、理学博士(名古屋大学) 小林・益川理論とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献 |
|
7 | 2008年(平成20年) 物理学賞 |
南部陽一郎 |
東京帝国大学理学部卒、理学博士(東京大学) 素粒子物理学における自発的対称性の破れの発見 (現在米国国籍だが、日本国籍時の研究成果で受賞) |
8 | 2014年(平成26年) 物理学賞 |
天野浩 |
名古屋大学工学部卒、工学博士(名古屋大学)、名古屋大学大学院工学研究科教授 高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明 |
9 | 赤崎勇 |
京都大学理学部卒、工学博士(名古屋大学)、名城大学終身教授 高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明 |
|
10 | 中村修二 |
徳島大学工学部卒、工学博士(徳島大学) 世界に先駆けて実用に供するレベルの高輝度青色発光ダイオードや 青紫色半導体レーザーの製造方法を発明・開発した。 (現在米国国籍だが、日本国籍時の研究成果で受賞) |
|
受賞年 | 化学賞 | 学歴/受賞理由 | |
11 | 1981年(昭和56年) 化学賞 |
福井謙一 |
京都帝国大学工学部卒、工学博士(京都大学) 化学反応過程の理論的研究 |
12 | 2000年(平成12年) 化学賞 |
白川英樹 |
東京工業大学理工学部卒、工学博士(東京工業大学) 導電性高分子の発見と発展 |
13 | 2001年(平成13年) 化学賞 |
野依良治 |
京都大学工学部卒、工学博士(京都大学) キラル触媒による不斉反応の研究 |
14 | 2002年(平成14年) 化学賞 |
田中耕一 |
東北大学工学部卒、東北大学名誉博士 生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発 |
15 | 2008年(平成20年) 化学賞 |
下村脩 |
旧制長崎医科大学附属薬学専門部卒、理学博士(名古屋大学)、ボストン大学名誉教授 緑色蛍光タンパク質 (GFP) の発見と生命科学への貢献 |
16 | 2010年(平成22年) 化学賞 |
鈴木章 |
北海道大学理学部卒、理学博士(北海道大学)、北海道大学工学部名誉教授 クロスカップリングの開発 |
17 | 根岸英一 |
東京大学工学部卒、ペンシルベニア大学博士課程修了 (Ph.D.)、パデュー大学教授 クロスカップリングの開発 |
|
受賞年 | 医学生理学賞 | 学歴/受賞理由 | |
18 | 1987年(昭和62年) 医学生理賞 |
利根川進 |
京都大学理学部卒、カリフォルニア大学サンディエゴ校博士課程修了、 マサチューセッツ工科大学教授 多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明 |
19 | 2012年(平成24年) 医学生理賞 |
山中伸弥 |
神戸大学医学部卒、大阪市立大学大学院博士課程、京都大学再生医科学研究所 様々な細胞に成長できる能力を持つiPS細胞の作製 |
受賞年 | 文学賞 | 学歴/受賞理由 | |
20 | 1968年(昭和43年) 文学賞 |
川端康成 |
東京帝国大学文学部国文科卒 『伊豆の踊子』『雪国』など、日本人の心情の本質を描いた、非常に繊細な 表現による叙述の卓越さに対して |
21 | 1994年(平成6年) 文学賞 |
大江健三郎 |
東京大学文学部仏文科卒 『個人的な体験』『万延元年のフットボール』など、詩的な言語を用いて 現実と神話の混交する世界を創造し、窮地にある現代人の姿を、 見る者を当惑させるような絵図に描いた功績に対して |
受賞年 | 平和賞 | 学歴/受賞理由 | |
22 | 1974年(昭和49年) 平和賞 |
佐藤栄作 |
東京帝国大学法学部卒 非核三原則の提唱 |