四国周遊旅行 2019.3.25-28 羽田から四国への機中から見えた富士山の雄姿 淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋 大鳴門橋の橋桁空間を利用した全長450mの空中遊歩道「渦の道」 鳴門海峡の迫力あるうず潮 渦の道から展望するうず潮 海の神様の金刀比羅宮@琴平町 参道の長い石段(本宮まで785段) 金刀比羅宮本院から讃岐平野が一望 善通寺(四国霊場第75番札所で弘法大師空海の生誕の地)の本堂 国内の木造塔として3番目の高さを誇る五重塔 しまなみ海道の四国の玄関口にそびえる今治城@今治市 江戸時代、藤堂高虎が海岸に築いた平城 世界初の三連つり橋である雄大な来島海峡大橋の景観 道後温泉のシンボル、道後温泉本館の建物 観光用にレトロ感たっぷりに市内を走る坊ちゃん列車 標高132mの城山山頂に本丸がそびえる松山城@松山市 城を巡る道沿いにピンク色の陽光」桜@サトザクラ 大洲城@大洲市 大洲城からの眺望:ゆったりと蛇行して流れる肱川 自然が残り幽玄の世界を織りなす宇和島城@宇和島市 草木や苔が生い茂る天守まで長く急な石段 城山の草地に生えるムサシアブミ(武蔵鐙;サトイモ科) シャク(杓;セリ科シャク属、別名:ヤマニンジン) ほぼ四国最南端に位置する足摺岬 足摺岬に立つジョン万次郎の銅像 足摺岬に群生するユキモチソウ(雪餅草;サトイモ科) 高知城@高知市 高知公園に立つ自由民権運動の主導者の板垣退助の銅像 |