小石川植物園の5月風景 新緑の中に薄紅色のハナミズキ 2007.5 新葉に生え変わったクスノキの巨木 2013.5 日本庭園手前の小さな池の周りの風景 2018.5 八重霧島@キリシマツツジ(霧島躑躅)2011.5 北米やキューバ原産のツツジのカルミア 2011.5 北アメリカ産のロドデンドロン・アウストリヌム(ツツジ科) 2003.5 白色や薄紅色のハナミズキ(花水木;ミズキ科)2006.5 北米原産の落葉高木のアカバナトチノキ(赤花栃の木;ムクロジ科)2012.5 北米中部原産の落葉高木のユリノキ(百合の木;モクレン科)2015.5 白雪に覆われたような落葉高木のヒトツバタゴ(モクセイ科)2008.5 木全体が紅く煙る落葉小高木のハグマノキ(白熊の木;ウルシ科)2005.5 常緑高木のオオカナメモチ(大要黐;バラ科)2006.5 バラ科の潅木サンショウバラ(山椒薔薇)2010.5 ハマナス(浜梨;バラ科)2012.5 季節の風物詩のウツギ(空木;アジサイ科)2019.5 ウツギの八重咲種のサラサウツギ(更紗空木;アジサイ科)2003.5 落葉低木のガマズミ(レンプクソウ科)2007.5 落葉低木のサワフタギ(沢蓋木;ハイノキ科)2011.5 イロハモミジ(ムクロジ科)の緑のトンネル 2018.5 新緑のスズカケノキ(鈴懸の木;スズカケノキ科)の巨木 2018.5 ウルムス・プロセアの名が付くニレ科の大樹 2018.5 北海道から九州まで分布する落葉高木のホオノキ(朴木;モクレン科)2019.5 落葉中高木のカシワ(柏;ブナ科) 2019.5 中国原産の落葉高木エンジュ(槐;マメ科)2016.5 北米原産の落葉針葉樹ラクウショウ(落羽松;ヒノキ科)2018.5 スギの先祖のメタセコイア(ヒノキ科)2007.5 庭園の池辺に群生するカマヤマショウブ(蒲山菖蒲;アヤメ科)2009.5 北東アジア原産の多年草シャクヤク(芍薬;ボタン科)2008.5 皮膚病に効くといわれるクサノオウ(ケシ科)2008.5 黄金色にキラキラと光るウマノアシガタ(馬の蹄;キンポウゲ科)2009.5 ヨーロッパ原産の越年草ムシトリナデシコ(虫取り撫子;ナデシコ科)2005.5 マメ科のの一年草エビスグサ(胡草・夷草)2011.5 各地の山地などに自生する多年草ナルコユリ(鳴子百合;キジカクシ科)2018.5 伊吹山に多く生育する多年草のイブキトラノオ(伊吹虎の尾;タデ科)2010.5 |