<< 2002年10月 | 2002年11月 > 金 沢 | 2002年12月 >>
2002年11月 金沢(平成14年)
今年はちょうど夫婦の結婚30周年記念ということで、子どもたちから旅行券のプレゼントがありました。今年はNHK大河ドラマ「利家とまつ」が放映されていることもあり、加賀百万石の古都金沢を訪れることにしました。市内の兼六園を見学し、能登半島にも足を伸ばしてみました。いい思い出になりました。
   >>写真をクリックすると拡大します (2002.11.17撮影)
金沢城の石川門 兼六園の霞ヶ池
「利家とまつ」の金沢城の石川門。当日は天気も良く「加賀百万国石博」で賑わっていました。 金沢城公園の新しいシンボル、新しく復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓。左側の菱櫓(写真からは外れている)と右側の橋爪門続櫓が五十間長屋でつながっています。 金沢城に隣接する兼六園は日本三大名園の一つ。霞ヶ池の水面に紅葉がきれいに映っています。
兼六園の小川 赤い実をつけたナンテン 松の根元の絨毯のような苔 苔の上のモミジの落ち葉
紅葉のモミジの枝下に小川が流れています。兼六園は至るところが絵になります。 赤い実をつけたナンテン(南天)の木です。石灯籠が奥に見えます。 兼六園の松の根元にはなめらかな苔がビッシリ生えています。まるで絨毯をしきつめたように。カラス除けにテグスを張っています。 苔の上に赤いモミジ葉が落ちています。兼六園には約60種類の苔が生息しているそうです。
金沢の街の眺め 妙成寺の五重塔 さざれ石 能登の海
金沢城石川橋からみた街の眺めです。冬の風物詩として有名な雪吊りが見えます。 能登半島の妙成寺の五重塔です。妙成寺は前田家ゆかりの名刹ですが、最近人気があり訪れる観光客が多いとのこと。  国歌の君が代の歌詞に出てくる「さざれ石」です。妙成寺境内に置かれています。歌の通り、小石が集まり固まって苔のむす巌になっています。 能登半島の渚ドライブウェイ近くのうら悲しい日本海の風景です。海上には警備船のような船舶が巡航しています。

 << 2002年10月 | 2002年11月 > 金 沢 | 2002年12月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可