|
|
|
|
梅雨空には、しっとりと美しいアジサイ(紫陽花;アジサイ科)の花が似合います。花の色は咲き進むにつれて白から薄緑、薄青、あるいは薄紅、藍、紫へと様々に変化します。 |
地元(文京区)の白山神社は、あじさい祭りが有名です。神社の境内にいろんな種類のアジサイが所狭しと競って咲いています。これは今年の出し物「あじさい富士」でした。 |
一面アジサイの花の中に、一輪だけ美しく紅色に咲くヒメユリ(姫百合)の花です。昨年と同じ場所に同じようにハッとした美しさで咲いていました。 |
白い清楚なナツツバキ(夏椿;ツバキ科)の花も境内に見つけました。別名は沙羅の木。一日だけ咲いて、翌朝花の形そのままで樹の下に落ち、世の無常感がそこはかとなく漂ってきます。 |
|
|
|
|
|
小石川植物園の様子です。ハナキササゲ(花木大角豆;ノウゼンカズラ科)が満開になっていました。樹上に白黄色のふわふわとふちが縮れた花が咲きます。花の中の紺や黄色のスジが幻想的です。 |
アヤメ科の多年草ハナショウブ(花菖蒲)もこの季節の代表的な花です。白、紫、薄紅などの花菖蒲の優雅な姿は梅雨時のうっとうしさを忘れさせてくれます。 |
イワガラミ(岩絡;アジサイ科)の白い花で、ガクアジサイと似ています。茎から気根を出して樹の幹や岩に絡みつくことからこの名が付いたとのこと。 |
熱帯アメリカ原産の一年草シロアザミゲシ(白薊芥子;ケシ科)の花です。透き通ったような白い色で妖美な感じがします。茎や葉にアザミのような鋭いトゲがあります。 |
|
|
|
|
|
うすピンク色のバラ科のシモツケ(下野)の花です。長い繊毛をもった小さな花が密生し、全体としてふっくらとした感じです。蜜を求める虫が花と戯れているように見えます。 |
ヤマモモソウ(山桃草;アカバナ科)の白い花がそよ風に舞っています。花の姿形が白蝶に似ていることからハクチョウソウ(白蝶草)の別名があります。 |
日本にはいろんな種類のアザミ(薊;キク科)がありますが、これはマリアアザミ(マリア薊)です。マリアアザミの葉や種子のエキスは肝臓系を中心に様々な効用があります。 |
ヒメザクロ(姫石榴;ミソハギ科)の小さな赤い花が人目に着きます。普通の果物のザクロと違い、花を観賞する花ザクロの一種。 |
|
|
|
|
|
バラ科の落葉低木キンロバイ(金露梅)のしっとりと落ち着いた黄色の花です。盆栽などによく用いられています。白い花の品種を銀露梅とかハクロバイと呼びます。 |
ヒルガオ(昼顔;ヒルガオ科)。つる性植物でアサガオと似た花ですが、昼間にうすピンク色の清楚な花が咲きます。草むらを見渡すと、あちこちに顔をのぞかせています。 |
山野の草地や道ばたに生える多年草ウツボグサ(靭草;シソ科)で、利尿効果がある薬草。まるでワサビの根から紫の小さな花が咲き出しているかのようです。 |
オカトラノオ(丘虎尾;サクラソウ科オカトラノオ属)。たくさんの白い花穂がつき,頭を曲げています。初夏の野山の道ばたでよく見かけます。名のとおり虎の尾に似ています。 |
|
|
|
|
|
樹上にもいろんな花が咲いています。ネムノキ(合歓木;マメ科)の花は幻想的な美しさです。夕方には、葉が眠ったように閉じてしまうのでこの名がついたとのこと。 |
林の奥のタイサンボク(泰山木;モクレン科)の木に、今年も威風堂々の白い大きな花が咲いていました。樹上に神々しく咲く花は王者の風格があります。 |
モクセイ科のハシドイに白い花が盛んに咲いています。この時期北海道に咲く薄紫色のライラックは有名ですが、ムラサキハシドイ(紫丁香花)といってハシドイの仲間です。 |
ヤマボウシ(山法師;ミズキ科)の白い花です。ハナミズキとよく似ていますが、ヤマボウシが少し野性的な感じ。花が少し小ぶりで、開花時期も1ヶ月位遅れます。 |
|
|
|
|
|
わが家の庭にもいろんな花が咲いています。これはニオイバンマツリ(匂蕃茉莉;ナス科)の白や薄紫の花です。ジャスミンのような芳香を放ちながら盛んに咲いています。今年2回目の開花です。 |
ムクゲ(木槿;アオイ科)の花も咲きました。落ち着いた優雅な雰囲気があります。ムクゲは韓国の国花ということですが、最近の韓流ブームのおかげで身近な存在に感じます。 |
小さな鉢植えで買ってきたガクアジサイ(額紫陽花)が大きくなってきました。周辺の花びらだけが咲いて額縁のように見えます。大きなアジサイの花と違い、可憐な感じがします。 |
熱帯アメリカ原産のグアバ(フトモモ科)の木に初めて花が咲きました。5年目くらいから結実するのというので、今年は実がなるのでしょうか。グアバは、葉や樹形が非常に美しく、樹皮はすべすべした感じです。 |
|
|
|
|
|
シュウカイドウ科のベゴニアの白い花です。昨年買ってきてそのままにしていたら、今年もまた咲いてきました。 |
ポーチュラカ(スベリヒユ科)は、朝しぼんでいますが、日中色とりどりの花を咲かせます。花期が長く、この時期から秋まで水をやるだけで毎日、目を楽しませてくれます。 |
|
|
|
|