<< 2005年7月 | 2005年8月 | 2005年9月 >>
2005年8月(平成17年)
夏空の下、サルスベリのピンクの花を街中のあちこちで見かけます。今年の8月は郵政解散や筑波エキスプレスTXの開通など多くのホットな話題で賑わっていますが、暑さの方はお盆を過ぎようやく一服です。秋の気配が忍び寄っている感じがします。今回も小石川植物園の様子を中心に紹介します。なお今回は投稿写真もあります。
>>写真をクリックすると拡大します
小石川植物園の夏の佇まいです。日本庭園が夏の青空とうまく調和しています。 サルスベリ(百日紅;ミソハギ科)は、キョウチクトウやムクゲとともに夏の代表的な花木のひとつ。花期が長く、日盛りにも力強く咲き続けます。 サルスベリはピンク色の花が目立ちますが、このように薄紫色や白色のものもあります。木の幹は名前のとおりつるつるしているのが特徴。 アオイ科の一年草トロロアオイ(黄蜀葵)。大輪の黄色の花が夏空によく生えています。トロロの名は、根に和紙を作るときの糊になるネバネバの粘液を含んでいることによる。
白花のキョウチクトウ(夾竹桃;キョウチクトウ科 )です。赤花が街路樹や庭木によく用いられていますが、清楚な白花もいいものです。 ヒガンバナ科の球根植物ナツズイセン(夏水仙)の淡桃色の花です。水仙という名前がついていますが、やはり同じ仲間の彼岸花に似ていてます。 ケイトウ(鶏頭;ヒユ科)の赤い花です。鶏のトサカに似ていることがこの名の由来です。落ち着いた感じの赤い花で気品があります。 うすピンクの清楚な感じの花は、シュウカイドウ科の多年草シュウカイドウ(秋海棠)です。ベゴニアも同じ仲間。東洋的な趣があり、昔から絵画によく描かれ、句にも詠まれています。
秋の七草の一つオミナエシ(女郎花)です。多年生草本で高さ1メートル前後になり、茎は直立しています。初秋の青空の下、あざやかな黄金色のオミナエシの花が勢いよく群生しています。 山野に生えるオトコエシ(男郎花;スイカズラ科)の白い花です。華やかな黄色のオミナエシ(女郎花)と対になった名前ですが、オミナエシに比べて質実な感じがします。 先々月紹介したヒメザクロ(姫石榴;ミソハギ科)に小さな実がついていました。ザクロと比べて実もかわいらしい感じです。 スイレン科のネッタイスイレン(熱帯睡蓮)です。スイレンは水辺に浮かべた大きな葉の間に、暑い日差しを浴びて咲く華麗な花ですが、このうち熱帯圏に自生するものをネッタイスイレンといいます。
林の中を見やると落葉高木ミズキ(水木;ミズキ科)の実が少しづつ黒ずんできました。折った枝からあふれるほどの樹液をしたたらせることがこの名の由来。 初夏に花をつけるサンゴジュ(珊瑚樹;レンプクソウ科)の赤い実を見つけました。赤い実がまるで珊瑚の玉のように見えます。昔から防火樹として使われてきて、大気汚染にも強い。 マメ科の落葉高木エンジュ(槐)は夏に白い花を咲かせます。エンジュは薬用植物としても有名で、特に花のつぼみを干したものは槐花 (かいか)とよばれ、漢方で止血剤として使われます。また街路樹にも多く用いられる。 マメ科の小低木コマツナギ(駒繋ぎ)の赤紫の花。同じマメ科の萩の花と似ています。かつてこの木に馬をつないだことからこの名が付いたとのこと。
マメ科の草本ハブソウ(波布草)の黄色の花です。ハブソウの種をハブ茶にします。また、毒蛇に咬まれたときに、ハブソウの葉を揉んで、傷口にその汁をすりこんで用いたという。 最近、健康食品としてもてはやされているウコン(鬱金;ショウガ科)の白い花を見つけました。ウコンの根茎は薬用にされ、また黄色の色素をもつためカレー粉やタクアンの色づけに用いられます。 わが家の庭のハイビスカスです。夏空の下、情熱的な真っ赤な花を咲かせ、南国風情たっぷりです。ハイビスカスはアオイ科に属し、ムクゲと同じ仲間。ハイビスカスは11月頃まで次々と花が咲きます。 白い清楚なムクゲの花やピンクのサルスベリの花も盛んに咲いて、わが家の庭を賑やかにしています。

初孫の知らせ待ち侘ぶ木槿の朝  桂馬
近所のアサガオ(朝顔;ヒルガオ科)の花が夏の朝に清々しく咲いていました。フェンス沿いに上手く咲かせています。 次は昆虫の写真です。暑い夏の日に賑やかに奏でるアブラゼミが木の幹にとまっていました。

閑かさや岩にしみいる蝉の声  芭蕉
塩からとんぼが日陰を求めてひと休みといった感じです。周りを見渡すと多くの秋茜(赤とんぼ)が乱舞していました。 久々に登場の植物園に住みつくネコです。何事かを思案しながら散歩しています。
お盆に帰郷しましたが、たわわに実る桃の果実を見つけました。今年の桃は甘味が強く美味しいです。 桃の木の近くに、「太陽の花」といわれるヒマワリ(向日葵;キク科)の花が咲いていました。ヒマワリの種は煎って食することができます。 8月8日の郵政解散で主不在の国会議事堂です。来月11日の総選挙でどのような顔ぶれになるのでしょうか。 国会前の坂から、国会議事堂と反対方向の眺望です。皇居のお堀の先に丸ノ内の高層ビル群がよく見えます。
 

今 月 の 投 稿 写 真
H. I. さんからの投稿写真です。4月17日の新宿御苑の桜ですが、池に掛かった枝を撮ったら、水面に映った花がモネの絵のようにみえるところが「いとおもしろし」とのご本人のコメント。H. I. さん有り難うございました。
    →拡大写真
 << 2005年7月 | 2005年8月 | 2005年9月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可