<< 2005年12月 | 2006年1月 | 2006年2月 >>
2006年1月(平成18年)
新年を迎え、自然の四季の営みのサイクルがまたスタートしました。季節を忘れずに新年の花マンサクやロウバイの花も咲き始めました。今年は日本各地から大雪のニュースが報じられていますが、ここ東京は1月21日に初冠雪です。今年もまた小石川植物園の様子を中心に紹介します。(12月下旬~1月中旬撮影)
18年1月 (2006年)
>>写真をクリックすると拡大します
元日の午後、芝の増上寺に初詣に行きました。増上寺は東の浄土宗総本山で、わが家の先祖の分骨先で、初詣先に欠かせません。右後方は東京タワーです。 大晦日の夜は近くの傳通院に行って除夜の鐘をついてきました。いい鐘の音がでました。傳通院は家康の生母於大の方をはじめ徳川家の子女の墓があります。 新年の清々しい風景です。園内の旧東京医学校の赤い建物の左後方に池袋サンシャインビルが見えます。手前の池ではカモがゆうゆうと泳いでいました。 新年早々の植物園の庭園の様子です。訪れる人も少なく静かな佇まいですが、この静けさの中でも自然の営みは着々と進んでいます。
黄色のシナマンサク(支那満作;マンサク科)の花が楚々と咲き始めました。ふわふわとした小さな黄色の花です。マンサクは新年に真先に咲く(まず咲く)こことからこの名が付いています。 ロウバイ(蝋梅;ロウバイ科)も新年に咲く花です。中低木のロウバイの木は芳香を放つ小さな花が満開でした。全体的に人出は少ないのですが、この一角だけ多くのカメラマンで賑わっていました。 ロウバイの黄色の小さな花は、その名のとおり、まるで透き通ったロウ細工のように見えます。そして顔を近づけると本当にいい香りがします。 ロウバイの隣ではソシンロウバイ(素心蝋梅;ロウバイ科)も盛んに咲いています。この花は、花全体が黄色で中央部の色の変化のないのが特徴です。
風格を感じる赤いツバキ(椿;ツバキ科)の花です。サザンカと似ていますが、サザンカは散るときに花びらが一枚づつ散って、ツバキは花全体がぼとっと落ちます。 ツバキの仲間サザンカ(山茶花)の白い花です。ツバキやサザンカには数多くの園芸種がありますが、この花には白拍子の名がついています。 ナス科の常緑低木フユサンゴ(冬珊瑚)にかわいらしい赤い実が沢山付いています。冬の間この美しさを保ち続けます。 無数のカリン(花梨;バラ科)の実が成っていますが、時々ボタボタと頭上に落ちてくるので要注意。カリンの実はのど飴や果実酒に用いられます。
葉がすっかり落ちた後のイイギリ(飯桐;ヤナギ科)の高木にはまだ真赤な房状の実が数多く残っていました。この実はヒヨドリをはじめ野鳥たちの大好物です。 サンシュユ(山茱萸;マンサク科)の木に赤い実を見つけました。やがて実のまわりの冬芽がふくらみ、3月頃には小さな黄金色の花が一斉に開花します。 大木のクロガネモチ(黒鉄黐;モチノキ科)の木にも赤い実が沢山残っています。クロガネモチは関東以西の山野に生える常緑高木ので、庭木にも用いられています。 ホンカイドウ(本海棠;バラ科リンゴ属)の赤や黄の実がまだ残っていました。サクランボの実に似ています。
センダン(栴檀;センダン科)の木を見上げると小さな黄色の実が残っていました。丸い団子のような実が多くつくことから千団の名がついたといわれます。 和紙の原料になるミツマタ(三又;ジンチョウゲ科)が開花の準備をしています。春になると黄色の花を咲かせます。 春を待つ冬芽も園内あちこちに見掛けます。これはシデコブシ(四手辛夷;モクレン科)の冬芽で、ふわっとした繊毛に覆われています。3月には白く見事な花が咲きます。 春を待つシナミズキの冬芽がふくらみ始めています。シナミズキの木は、やがて黄色い可憐な花が枝を埋め尽くすように咲きます。
大樹スズカケノキ(別名プラタナス)の冬木も圧倒的な存在感があります。枝先をよく見ると、鈴のような実が沢山垂れ下がっています。 ユリノキ(百合の木;モクレン科)に花の名残が少し残っています。花の形が百合の花やチューリップに似ています。欧州ではチューリップ・ツリーと呼ばれています。 スギの先祖のメタセコイア(アケボノスギ)の冬木立です。凛とした樹形の木立が、冬空にスクッと突き出ていてます。人生のまっすぐな生き方を教えているようです。 ラクウショウ(落羽松;ヒノキ科)の冬木立も冬空に美しくマッチしています。ラクウショウの姿形はメタセコイアに似て見事です。
ナンテン(南天;メギ科)の紅葉も残っていました。ナンテンは赤い実もつけます。ナンテンは難転ともいい、難を転ずる縁起のよい木とされ、よく庭先に植えられています。 白銀色のススキ(薄;イネ科)の穂もいつまでも残っています。ススキは、尾のような花穂の形から尾花とも呼ばれます。
今年の東京の初冠雪は遅く1月21日でした。あいにくと大学入試センター試験日に重なり受験生にはかわいそうでした。 わが家の寒椿も冠雪しました。風情がありこのままにしておきたかったのですが、ボタ雪で枝が折れないようにとこの後すぐ雪を振り払いました。 ビオラの花です。パンジーと同じスミレ科の仲間ですが、パンジーよりも花が小ぶりです。寄せ植えにもいいです。 家の中では、小さな紅白のシクラメン(サクラソウ科)の花が華奢に咲いています。シクラメンは年末を飾る代表的な鉢花です。
 << 2005年12月 | 2006年1月 | 2006年2月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可