<< 2008年11月 | 2008年12月 | 2009年1月 >>
2008年12月(平成20年)
今年もあわただしい年末を迎えました。世の中は景気悪化で厳しい状況が続いていますが、東京の植物にとっては例年の通り、穏やかに黄金色に輝く季節になりました。
>>写真をクリックすると拡大します
 黄金色の都心
12月の東京の街中は黄金色に輝きます。東大本郷の正門から安田講堂までの銀杏並木です。 お茶の水駅の聖橋近くのニコライ堂もイチョウの街路樹に囲まれています。ニコライ堂はギリシャ正教会の建物です。 丸の内の皇居方面から眺めた東京海上の高層ビル。イチョウの木にすっぽりと覆われているようです。 和田倉公園付近の日比谷通りです。洋風の銀行会館の建物とイチョウ並木の黄葉がうまく調和しています。
 小石川植物園
以下、小石川植物園の園内の風景です。小春日和の休日でしたが、年末で忙しい時期だからでしょうか。人出はまばらでした。 ヤマモミジがこの時期に真赤に紅葉します。モミジの紅葉を見ていると「日本の美」を実感します。左はモミジ並木の紅葉のトンネルですが、今年は少し時期を過ぎていました。青いモミジと隣り合わせの景色だったり、黄葉を背景にした景色だったり、とにかく見応えがあります。
白い大きな花は、サザンカなどツバキの仲間で、中国原産のグランサムツバキ(ツバキ科)です。ツバキ園内で早い時期に咲きます。 不思議なのですが、ツツジの仲間は四季を通じて咲いています。これはモチツツジで、メタセコイア林の中に咲きます。 晩秋に咲くヤツデの花が見えます。果実は春になって黒く熟してきます。手前の赤い実はナンテンです。 スイフヨウ(アオイ科)の枯れ姿で、枯芙蓉という。侘びた風情を見せていますが、初秋には優雅な花を咲かせます。
12月上旬のイイギリの樹には赤い実がまだだいぶ残っていました。このあと下旬には鳥たちにすっかり食べ尽くされてしまいました。 この時期は花の代わりに木々の葉が陽光に輝き、青空に美しく映えます。これはシナマンサクです。新年早々には黄色の花を咲せてくれます。 珍しい名前のメグスリノキ(ムクロジ科)ですが、真赤に紅葉します。葉を煎じて服用したり、洗眼すると目の病気に良いと言われています。 欧州の街路樹によく見られるヨーロッパカエデ(ムクロジ科)は、黄葉が美しい。欧州ではノルウェーカエデとも呼ばれます。
ソメイヨシノの木の枝にわずかに橙色の木の葉が残っています。 中国原産のニッサボク(ヌマミズキ科)。ニッサボクの紅葉は橙色から真赤に変わっていきます。 ボダイジュの仲間の大樹ヘラノキ(アオイ科)の黄葉は樹形との調和が美しい。 北アメリカ原産のヌマミズキ(沼水木)の高木も、美しく紅葉します。
スギの先祖のメタセコイヤ(アケボノスギ)は、褐色のクリスマスツリーのように見えます。この後落葉が始まります。 この構図は、メタセコイア林の中に入って空を見上げたものです。天空に突き出しているようです。 これも同じ構図です。巨木の常緑樹クスノキの根元から空を見上げたものです。太陽ははるか上の方に差し込んでいます。 スズカケノキも落葉が進んでいます。鈴のような花の残滓があちこちに見えます。
小さくてやや細長いロウヤガキ(カキノキ科)の赤い実が、落葉しても沢山残っています。 池面にサクラの黄葉が映っています。水面の模様は絵画のように見えます。 人がいなくて寂しいからでしょうか。ニャア~と鳴きながら猫の方から近づいてきました。 我が家のシクラメンです。冬の陽光が差し込んで、輝いて見えます。
 
 << 2008年11月 | 2008年12月 | 2009年1月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可