小石川植物園 |
|
|
|
|
|
11月末から12月にかけての小石川植物園は、木々の紅葉・黄葉を楽しむことが出来ます。 |
紅葉・黄葉の代表格はモミジです。特に冬の青空に背景に燃えるような真っ赤なイロハモミジは圧巻です。 |
イロハモミジの小径です。4月の新緑のトンネルが紅葉のアーケードに変貌しています。 |
隣接する大樹の黒い幹を、まるで無数のモミジの紅葉が覆い尽くし、ラップアップしているようです。 |
|
|
|
|
|
不思議なものでまだ青葉のモミジ葉も一部に残っています。紅葉と青葉のコラボです。 |
カエデ(ムクロジ科)の黄葉も陽光に輝いています。ここでは黄葉と紅葉のコラボです。 |
中島池の畔では真っ赤に紅葉したイロハモミジが、周りの黄葉、緑葉と美しく調和していました。絵画のような風景です。 |
日本に自生するメグスリノキ(ムクロジ科)の紅葉も見事です。葉を煎じて服用したり、洗眼すると目の病気に良いとのことです。 |
|
|
|
|
|
メグスリノキに隣接してヨーロッパカエデ(ムクロジ科)の黄葉が見られます。欧州では街路樹に多く見られノルウェーカエデとも呼ばれます。 |
中国原産のニッサボク(ヌマミズキ科)の紅葉は橙色です。真っ赤に紅葉するニッサボクもあるようです。 |
桜も橙色に紅葉します。これはオオカンザクラです。安行寒緋とも呼ばれ春にピンク色の濃いめの花を咲かせます。 |
何とヒマラヤザクラの可憐なピンク色の花が咲いていました。ヒマヤラザクラはNOxの吸収能力が高く、環境浄化木として注目されています。 |
|
|
|
|
|
スイフヨウ(アオイ科)の枯れ姿、カレフヨウが侘びた風情を見せています。初秋には優雅な花を咲かせます。 |
秋に紫色の小さな実を付るコムラサキ(小紫;シソ科)です。葉が散っても、まだ実が残っていました。 |
赤い実も見られます。ピラカンサ(バラ科)の園芸品種の一つローズデールがまだずっしりとした無数の真っ赤な実をつけています。 |
イイギリ(ヤナギ科)の高木の樹上を見上げると、ブドウの房状のような赤い実の塊が数多く垂れ下がっています。ムクドリの好物です。 |
|
|
|
|
|
木々の紅葉・黄葉の風景に戻ります。桜並木のソメイヨシノも橙色に色づいていました。春には見事な満開の桜を楽しめます。 |
精子発見で有名なイチョウの巨木が見事に黄葉していました。壮観な眺めです。 |
ハヤザキマンサクの黄葉です。ハヤザキマンサクの花は、赤花と黄花とがあるようですが、この木がどちらの花を咲かせるのか未確認です。 |
イタヤカエデ(ムクロジ科)の見事な黄葉です。イタヤカエデは種類も多く、各地の山地に生える落葉高木です。 |
|
|
|
|
|
植物園には大樹が多いのですが、この時期、思い思いに装います。ヘラノキは、見事な黄葉の装いです。 |
ヘラノキ(箆の木;アオイ科)は、ボダイジュやシナノキと同属の仲間で、ヘラ型の苞が付くことに名が由来。 |
アサ科の落葉高木のムクノキ(椋木)を根元から見上げています。葉はあまり黄葉が進まず、いつまでも黄緑色です。 |
ムクノキの枝先をよく見ると黒紫色に熟した小さな果実が付いています。この果実は甘く、鳥たちの好物だそうです。 |
|
|
|
|
|
モミジバスズカケノキの大樹は僅かに残った黄葉が風にたなびいています。落葉して冬木立になると鈴のような実が見られます。 |
褐色のラクウショウ(落羽松;ヒノキ科)と黄葉のイタリアヤマナラシ(ポプラ;ヤナギ科)の高木が立ち並んでいます。 |
メタセコイア林の中に立ち、見上げた風景です。もう少し経つと、すっかり落葉して青空に木々が放射線状に向かっていきます。 |
近くの池では、黄葉が映っている池面にカルガモが3匹、仲良く遊泳していました。 |
|
仙台市内 |
|
|
|
|
|
12月中旬に仙台の青葉城趾を訪れてきました。城趾公園からは仙台市内を一望できます。東北大学の幾つかの学舎も城趾内にあります。 |
青葉城は、戦国・江戸時代の武将伊達政宗が築造したものです。家康も恐れたという独眼竜政宗の像が建立されています。 |
この公園内に巨大な鳶を頂上にいだく昭忠塔が建立されています。明治時代の多くの戦いで戦死した東北地方の将兵を慰霊するためのもの。 |
仙台市内は、整然と大通りが整備されています。イチョウの街路樹が黄葉しています。仙台市は人口約100万人の大都市です。 |
|
都心の黄葉など |
|
|
|
|
|
一転して都内の風景です。神宮外苑のイチョウ並木の黄葉の風景です。正面に見える石造りの外観は聖徳記念絵画館。 |
ギリシャ正教会の建物であるニコライ堂が、お茶の水駅の聖橋近くにあります。ニコライ堂もイチョウの黄葉に囲まれていました。 |
本郷の東大構内のイチョウ並木の黄葉も見事です。正門から安田講堂まで続いています。 |
構内の工学部まで足を運ぶと、守護神のようなイチョウの大樹がそびえていました。右後方の建物が某有名政治家が学んだ工学部6号館です。 |
|
|
|
|
|
秋葉原のヨドバシカメラです。Windows7搭載PC、薄型テレビ、デジカメ、空気清浄機などの売れ行きがいいようです。 |
神田川に架かる秋葉原の和泉橋です。かつてこの橋の北に藤堂和泉守高虎の屋敷があったことから、この橋の名が付いたとのこと。 |
日本橋に日銀の建物があります。デフレ不況下の経済状況の中で、確かな金融緩和政策が求められています。 |
日本橋三越本店の様子です。百貨店不況を受けて心なしか人出が少ないような気がします。 |
|
|
|
|
|
中央通りを挟んで、三越の向かい側に、島根県や北海道八雲町の元気なアンテナショップ・レストランがあります。 |
銀座のマロニエ通りには、セイヨウトチノキ(マロニエ)の街路樹が植えられていて、この時季黄葉が見られます。 |
銀座の歩道には、色とりどりに葉牡丹やプリムラなどが寄せ植えされていました。 |
最後に我が家の寄せ植えです。シクラメン、葉牡丹、パンジーなどが見えます。 |
|
|