|
|
|
|
12月中旬の小石川植物園では、紅葉したイロハモミジが園内のいろんな所で楽しむことが出来ました。トンネルのようになったイロハモミジの小径は落葉が目立っていましたが、少し離れた林間部には、このように鮮やかに紅葉がきらめいているイロハモミジの木々も残っていました。園内はどこでも自由に散策できるので、このような絵のような風景がふと目の前に出現し、驚いてしまいます。 |
|
|
|
|
|
カエデ科の仲間も多く見られます。この黄葉はカジカエデ(梶楓)のものです。青空に美しく調和していました。カジカエデの葉は掌のように大きく、オニカエデ、オニモミジともいわれます。 |
日本に自生するカエデ科のメグスリノキ(目薬木)は見事に紅葉します。メグスリノキはその名の通り、葉を煎じて服用したり、洗眼すると目の病気に良いとのことです。 |
メグスリノキに隣接してヨーロッパカエデが生えています。ここでは黄葉が見られます。欧州では街路樹に多く見られ、ノルウェーカエデとも呼ばれます。 |
イタヤカエデ(板屋楓)の見事な黄葉です。イタヤカエデは種類も多く、各地の山地に生える落葉高木です。材木としても利用されています。 |
|
|
|
|
|
シナマンサク(支那満作;マンサク科)の褐色の黄葉が陽光に輝き、青空に美しく映えていました。新春には黄色の花を咲せてくれます。 |
山地に生育するクワ科の落葉小高木のイヌビワ(犬枇杷)の黄葉です。果実がビワに似ているものの味がまずいのでこの名が由来。 |
関東以西の山地に生育するウルシ科の落葉小高木ヤマハゼ(山櫨)の紅葉が青空に美しく調和していました。 |
ツツジ科の仲間も紅葉します。これはムラサキオンツツジ(紫雄躑躅)で、オンツツジの中で特に紀伊半島に分布する希少種です。 |
|
|
|
|
|
花の数が非常に少なくなるこの時期に咲いてくれるツバキ科の花は貴重です。これはサザンカ(山茶花)の花で、最近では街中の植込みでもよく見かけます。 |
この白く大輪の花は先月から咲き続けているグランサムツバキ(ツバキ科)です。メタセコイア林のすぐ隣に咲いていました。 |
晴れた日には、来年5月に開業予定のスカイツリーが、園内のツツジ園からはっきりと望むことができます。手前はソメイヨシノの紅葉です。 |
日本庭園の近くの池では、黄葉が映っている池面にカルガモがゆうゆうとく遊泳していました。いつもこの時期になると現れます。 |
|
|
|
|
|
ピラカンサ(バラ科)の園芸品種のローズデールがまだずっしりとした無数の真っ赤な実をつけていました。手前は黄色のナツミカンの果実です。 |
山野に生える落葉低木ムラサキシキブ(クマツヅラ科)です。落葉後も紫色の実がまだ残っていました。 |
庭木としてもよく植えられているモッコク(木斛;モッコク科)。木の実が裂開して赤い種子が出てきているものも見られます。 |
黄葉がわずかに残っているシナミズキ(支那水木;マンサク科)の小枝の先をよく見ると、新芽の蕾みが膨らみ始めているのが分かります。 |
|
|
|
|
|
同じマンサク科のトサミズキ(土佐水木)にも新芽が沢山付いていました。トサミズキは、春先に小さな黄緑色の花が一斉に開花します。 |
園内の高木・巨木が次第に冬木立に変貌しつつあります。左方はウルムス・プロセアの大樹、右方は精子発見の大イチョウの木です。 |
モミジバスズカケノキの木の巨木ですが、かなり落葉が進んでいます。やがて枝先に鈴のような実が沢山垂れ下がるようになります。 |
モミジバスズカケノキの巨木の前方に、常緑針葉樹のヒマラヤスギの高木が生えています。ヒマラヤスギはスギよりもマツの近種です。 |
|
|
|
|
|
園内のメタセコイア林です。スギの先祖のメタセコイア(曙杉)は、凛として天に伸びるような樹形が見事です。このように褐色になってまもなく落葉し、やがて冬木立になります。すぐ真下から林立するメタセコイアを見上げた構図(右)もお気に入りです。 |
ヤナギ科の落葉高木イタリアヤマナラシ(西洋箱柳)もスクッとした樹形です。いわゆるポプラとも呼ばれる。 |
|
|
都心の黄葉 |
|
|
|
|
|
都心の街路樹のイチョウの木の黄葉が黄金色に輝いていました。東京丸の内の和田倉門交差点から皇居方面を見た眺望です。 |
反対に皇居の方から和田倉門交差点の方を見た眺望です。東京海上や丸ビルの高層ビル群とイチョウの木が対比する構図になっています。 |
和田倉門交差点を通る日比谷通り沿いにも、このように黄葉したイチョウの街路樹が立ち並んでいます。左側は大手町方面へ、右側は日比谷方面へそれぞれ通じています。左側に銀行会館の洋風の建物が見えます。 |
|
|
|
|
|
お茶の水駅の聖橋口からニコライ堂の建物の大きな丸い屋根が目に入ります。ニコライ堂はギリシャ正教会の建物です。 |
本郷の東大構内のイチョウ並木。本郷通りに面する正門を入ると、奥の安田講堂まで黄金色のイチョウ並木が続いています。 |
秋葉原の中央通りに沿ったイチョウの木の街路樹も黄葉していました。秋葉原の駅周辺は再開発が進んでいます。 |
この時期、東京の街の夜は光都に変貌します。夜の銀座では巨大クリスマスツリーのイルミネーションが見られました。 |
|
|
|
|
|
丸の内の丸ビル周辺の道路では白いイルミネーションが、有楽町駅近くの交通会館の周りでは赤色のイルミネーションがそれぞれ夜空に輝いていました。 |
最後に、わが家の花壇です。パンジー、葉牡丹などを寄せ集めています。 |
|
|