<< 2013年9月 | 2013年10月 | 2013年11月 >>
2013年10月(平成25年)
金木犀のいい香りに10月の季節を実感   …… 2013.10.6
 ……
10月に入って初めての週末でしたが、台風が相次いで沖縄地方に龍来している影響で、ここ東京も雨模様のじめじめした天気でした。しかしながら、小石川植物園にある金木犀の大樹の様子が気になって、午後に入ってから出かけてきました。
 ……
実りの秋、木々も色づき始める   …… 2013.10.27
10月最後の日曜日、懸念されていた台風27号、28号が洋上東方に離れ去り、久しぶりに秋晴れが戻ってきました。青空に誘われ、小石川植物園を回ってきましたが、園内の多くの木々が実を付けていました。また、ハナミズキなどが色づき始めてきました。
 ……

園内の柴田記念館の近くのピラカンサ(品種名ローズデール)の高木です。毎年同じように真っ赤な実をたわわに付けてくれます。
 ……
 
 

    
     
 10月上旬の小石川植物園 2013.10.6
午後3時過ぎの園内。絵を描く人などを多く見かけました。 キンモクセイ(金木犀;モクセイ科モクセイ属)の大樹が日本庭園の一隅に立っています。このキンモクセイの大樹がちょうど満開で、甘くいい香りが一面に広がっていました。
わが家の軒先にもキンモクセイの花が咲き始めました。 ウスギモクセイ(薄黄木犀;モクセイ科モクセイ属)。色が薄く、香りも弱い。 フクロミモクゲンジ(袋実木欒;ムクロジ科モクゲンジ属)。ベージュ色袋の中に黒い実が入っています。 コムラサキ(小紫;シソ科ムラサキシキブ属)。垂れた枝に紫色の小球形の実が多数付いています。
埼玉県飯能市の天覧山付近に自生するハンノウツツジ シュウメイギク(秋明菊;キンポウゲ科イチリンソウ属)。 キミガヨラン(君が代蘭; キジカクシ科イトラン属)。 ススキ(イネ科ススキ属)。秋の七草の一つ。別名は尾花。
トネアザミ(利根薊;キク科、別名タイアザミ)。10月になってから咲き出す晩秋の花。 カリガネソウ(雁草;シソ科カリガネソウ属)。名の通り花の形が雁に似る。 ヨウシュヤマゴボウ(ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)。根が有毒。 チベットの高地に自生するシュッコンソバ(宿根蕎麦;タデ科ソバ属)。


    
     
 10月下旬の小石川植物園 2013.10.27
10月下旬の小石川植物園の風景。 ハナミズキ(花水木)。 アメリカスズカケノキ
サザンカ(山茶花;品種名は雪山)が咲き始めました。 ベニバナチャ(紅花茶)。 ハマギク(浜菊)。 イソギク(磯菊)。
紅白のシュウメイギク(秋明菊)の花。 タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)。 サギやカモ@日本庭園の池。
ピラカンサ(品種名はローズデール)。 ナツミカン(夏蜜柑)。 カラタチ(枳殻)。 カリン(花梨)。
ロウヤガキ シセントキワガキ クロガネモチ モッコク(木斛)。
マルバチシャノキ ハナヒョウタンボク エンジュ タラノキ
ヤブラン(藪蘭)。 ムラサキカタバミ キツネノマゴ イヌタデ(犬蓼)。

    
 << 2013年9月 | 2013年10月 | 2013年11月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可