<< 2013年11月 | 2013年12月 | 2014年1月 >>
2013年12月(平成25年)+小田原・伊豆
12月上旬、木々の紅葉は最終ステージの輝き  …… 2013.12.8
12月に入っても、晴天が続いています。冬木立、新緑、夏木立と新年から続いてきた木々の衣替えのサイクルも紅葉・黄葉の最終ステージを迎えました。年末にかけてフィナーレの紅葉の輝きが見られます。この後は落葉して、冬木立に還っていきます。
……
関連写真

冬の青空によく映える小田原城の天守閣の雄姿  …… 2013.12.15
12月中旬、北条氏の居城だった小田原城を訪れてきました。距離的には東京の近くにあるのですが、なかなか小田原城には立ち寄る機会がなく今回が初めてです。宿泊は少し足を伸ばして伊豆熱川温泉に宿を取りました。この時期にしてはそれほど寒くもなく、穏やかな天気で良い旅になりました。
……
関連写真
 
 
   
 2013.12.8 小石川植物園、都内
小石川植物園では、晩秋の陽光にメタセコイア林が褐色に輝いていました。スギの先祖のメタセコイア(アケボノスギ;ヒノキ科メタセコイア属)はやがて落葉し、凛とした樹形の冬木が、天まで届くかのようになります。メタセコイア林の中に入って空を見上げると木の頂上が天空に突き出しているようです。 メタセコイア林の一角に白い大輪のグランサムツバキ(ツバキ科ツバキ属)の花が木枝に数多く付いていました。グランサムツバキは中国原産。
園内には沼地が幾つか残っています。中島池ヤナギ池の沼地の周りの木々も紅葉し深い秋色に染まっていました。 園の入口付近のイチョウの大樹は鮮やかな黄金色。園内には、イチョウの大木が各所に生えています。 ラクウショウ(落羽松;ヒノキ科ヌマスギ属)も見事に褐色に紅葉していました。ラクウショウは水湿地に生育し、気根を有する落葉針葉樹。
真っ赤に輝くメグスリノキ(ムクロジ科カエデ属)。日本に自生するメグスリノキは名の如く、葉を煎じて服用したり、洗眼すると目の病気に良いとのことです。 イロハモミジの紅葉もまだ残っていました。
ヨーロッパカエデの黄葉。欧州では街路樹に多く見られノルウェーカエデとも呼ばれます。 ソメイヨシノの紅葉がかすかに枝に残っていました。 コダチダリア(木立ダリア、別名皇帝ダリア)もまだ咲いていました。 イイギリ(飯桐;ヤナギ科イイギリ属)の樹上には赤い実がまだ沢山残っていて、小鳥が盛んに啄んでいました。
園内の随所にサザンカ(山茶花;ツバキ科ツバキ属)の花が咲いています。 御茶ノ水駅近くの聖橋から少し下った所に建つニコライ堂教会が、街路樹のイチョウの黄葉に輝いているようでした。 ニコライ堂は日比谷通り沿いの建物です。日比谷通りの街路樹にイチョウの木が多く用いられている。 御茶ノ水駅と小川町駅のあいだのエリアにオープンした複合施設「ソラシティプラザ」「ワテラス」。休日ランチに格好の場所。

 
   
 2013.12中旬 小田原・伊豆
冬の青空に小田原城の天守閣の雄姿がによく映えていました。 天守閣から見える伊豆半島方面の眺望。 小田原城の入口の赤い橋。二の丸広場へ通じる。 赤い橋から小田原駅の方面を望む。
伊豆スカイラインを通って宿泊地の伊豆熱川へ。途中の多賀の地点から海中に初島が見える。 伊豆熱川のホテルの部屋から伊豆大島が見える。 ウンシュウミカンの木が随所に植えられています。

 << 2013年11月 | 2013年12月 | 2014年1月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可