<< 2013年3月 | 2013年4月 | 2013年5月 >>
2013年4月(平成25年)+山形
 ソメイヨシノが散っても、まだまだ様々な桜の花が咲いています …… 2013.4.7
……
今年は早くも3月下旬にはソメイヨシノが満開になりましたので、2週間も経つと葉桜の姿になってしまいますが、まだまだソメイヨシノ以外の桜の花が咲いていました。また、サクラの近縁種の花々も見かけました。

……
関連写真
 春花斉放:花水木、ハンカチノキ、ツツジ、石楠花、ハナズオウ…… …… 2013.4.7


ソメイヨシノの宴の後の4月7日の小石川植物園の風景(続)です。さまざまなサクラの花以外にも、花水木、ハンカチノキ、ツツジ、石楠花など次々に開花し始め、まさに色鮮やかな春花斉放の季節到来です。
……

関連写真
 春花斉放(続):野の花もにぎやかです …… 2013.4.7


ソメイヨシノの宴の後の4月7日の小石川植物園の風景(続々)です。野の花も春花斉放です。シャガ、オオアマナ、イチリンソウ、ムラサキケマンなど賑やかになってきました。

……

関連写真
 西蔵王高原に咲くミズバショウ、ザゼンソウ、ショウジョウバカマ… …… 2013.4.14
 4月中旬、用事があって郷里の山形(東根)を訪れてきました。東北自動車道を北上し、山形自動車を経由して郷里に入りますが、ドライブの道すがら北国の春の風景を楽しんできました。……

 ……西蔵王高原の山麓に広がる山形野草園でザゼンソウが咲き出したというニュースが聞きつけましたので、早速野草園に出かけてきました。
……

関連写真
Photo Gallery
 
 
     
 小石川植物園の風景(春爛漫) 2013.4.7

 ソメイヨシノの満開後も、まだまだいろんなサクラの花が咲いています。
ソメイヨシノ(染井吉野)の桜並木。花がほとんど散って葉桜になってきました。 昭和桜@ソメイヨシノはちょうど満開でした。 中島池の風景。サクライロハモミジがコラボしています。
一葉(いちよう)@サトザクラ 雨宿(あまやどり)@サトザクラ 晩都(おそみやこ)@サトザクラ サトザクラの後方には東京スカイツリー
ヤエノオオシマザクラ(八重の大島桜) 作並山(さくなみやま)@カスミザクラ ウワミズザクラ(上溝桜;バラ科サクラ属ウワミズザクラ亜属) イヌザクラ(犬桜;バラ科サクラ属、別名シロザクラ)
セイヨウバクチノキ(西洋博打の木;バラ科 サクラ属バクチノキ亜属) リンゴ(林檎;バラ科ナシ亜科リンゴ属) ヒマヤラズミ(バラ科ナシ亜科リンゴ属)
オオリキュウバイ(大利休梅;バラ科ヤナギザクラ属) ヒメカジイチゴ(姫梶苺;バラ科キイチゴ属) シジミバナ(蜆花;バラ科シモツケ属、別名は小米花)
  
 ハナミズキ、ハンカチノキ、ツツジ、シャクナゲなど春爛漫の様相になってきました。
ツツジ園のすぐ後ろに鎮守の森のクスノキ(樟、楠;クスノキ科ニッケイ属)。 咲き始めた白いハナミズキ(花水木;ミズキ科ヤマボウシ属)の花。 ハンカチノキ(ミズキ科ハンカチノキ属)もヒラヒラと舞うようになってきました。
日の出霧島@キリシマツツジ シャクナゲ(石楠花;ツツジ属無鱗片シャクナゲ亜属シャクナゲ列)の高木に真っ赤な花が盛んに咲いていました。 ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花) アカボシシャクナゲ(赤星石楠花)
ドウダンツツジ(満天星躑躅;ツツジ科ドウダンツツジ属)。 イロハモミジ小径の見事な緑のトンネル。新緑のイロハモミジ(いろは紅葉;カエデ科カエデ属)の枝先に小さな花が付いています。
カジカエデ(ムクロジ科カエデ属、別名オニモミジ)には大きめの花が点々と付いています。 新緑のコーカサスサワグルミ(クルミ科サワグルミ属) 新緑のケヤキ(欅;ニレ科ケヤキ属)の木
メタセコイア林も新緑で覆われてきました。 シモクレン(モクレン科モクレン属)。 アメリカアサガラ(アメリカ麻殻;エゴノキ科アメリカアサガラ属)。ドウダンツツジと似たような花です。
ウンナンオガタマ(雲南招霊;モクレン科モクレン属)。 濃い桃色のハナズオウ(花蘇芳;マメ科ハナズオウ属)の花。後方はオオリキュウバイ。 ハチジョウキブシ(八丈木五倍子;キブシ科キブシ属) オオバベニガシワ(トウダイグサ科オオバベニガシワ属)
  
 野の花も賑やかです。
シャガ(著莪;アヤメ科アヤメ属)。木陰の草むらに群生していました。 オオアマナ(大甘菜;キジカクシ科オオアマナ属) イチリンソウ(一輪草;キンポウゲ科イチリンソウ属) ニリンソウ(二輪草;キンポウゲ科イチリンソウ属)
ムラサキケマン(紫華鬘;ケシ科キケマン属) キケマン(黄華鬘;ケマンソウ科キケマン属) セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草;キンポウゲ科デルフィニウム属) ムスカリ(キジカクシ科ムスカリ属)
    
     
 北国の春の風景 2013.4.11-13
山形市野草園を訪れました。ここは西蔵王高原に広がる26.5haを誇る野草園で1993年4月に開園。、四季おりおりの植物が生息しています。この日は、4月上旬とあって粉雪が舞う寒い日でしたが、春の野草との出会いを求めて雪塊が残る園内を散策してきました。
園内に30aほどのミズバショウの谷と呼ばれる湿地帯があります。ちょうどワインレッド色のザゼンソウ(座禅草;サトイモ科ザセンソウ属)や純白のミズバショウ(水芭蕉;サトイモ科ミズバショウ属)の花があちこちに咲き出していました。
ショウジョウバカマ(猩々袴;シュロソウ科ショウジョウバカマ属)。 北海道、東北の山地に生える多年草のエゾノリュウキンカ(蝦夷立金花;キンポウゲ科リュウキンカ属)。 フクジュソウ(福寿草;キンポウゲ科フクジュソウ属)。 随所にフキノトウ(蕗の薹)。フキ(蕗;キク科フキ属)の蕾のことです。
ミスミソウ(三角草;キンポウゲ科ミスミソウ属) ツルシキミ(蔓樒;ミカン科ミヤマシキミ属) 野草園の近くの展望台から山形市内が一望できます。
山形市から北へ約20km、郷里の東根市の風景です。田んぼの雪は消えていますが、出羽山系の山々はまだ雪渓を抱いています。真白で丸い月山の山頂の部分が左方に見えます。 田んぼのあぜ道には、春の野の花が咲いていました。これは、ミチタネツケバナ(道種漬花;アブラナ科タネツケバナ属)です。 ツクシ(土筆)がニョキニョキと伸びてきています。その周りにはスギナ(杉菜;トクサ科トクサ属)。両者は同一の植物体でスギナの胞子体がツクシ。
山形自動車道の古関PAから望む蔵王連峰の山々。 東北自動車の安達太良PAからは、高村光太郎の「智恵子抄」で有名な安達太良山が展望できます。また、このPA内には、ハクモクレンヤマザクラの花が咲いていました。
    
 << 2013年3月 | 2013年4月 | 2013年5月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可