2014年1月中旬小石川植物園 |
|
|
|
|
|
3連休初日の小石川植物園の風景。穏やかな新春の天候に恵まれました。 |
いろんなサザンカ(山茶花;ツバキ科)の花が新年でもまだ咲いています。この品種名は歌枕。 |
トガリバサザンカ(尖葉山茶花;ツバキ科)の小さな白い花。葉の先が尖っているのが特徴。 |
タイワンサザンカ(台湾山茶花;ツバキ科ツバキ属)の小さな白い花。台湾の固有種です。 |
|
|
|
|
|
新春に咲き出すロウバイ(蝋梅;ロウバイ科ロウバイ属)の花。顔を近づけると、本当にいい香りがします。黄色の小さな花はその名の通り、まるで透き通ったロウ細工のようです。 |
ソシンロウバイ(素心蝋梅;ロウバイ科ロウバイ属)も芳香を放ちながら盛んに咲いていました。この花はロウバイと異なり、花全体が黄色で中央部の色の変化のないのが特徴です。 |
|
|
|
|
|
梅林では白梅がポツポツと咲き出しました。 |
紅梅はまだ蕾の状態でしたが、ポツポツと咲いている白梅を見つけました。左から長寿、鶯の谷、雪月花の園芸種名の付く白梅です。これから3月まで次々に紅梅、白梅が咲き出します。 |
|
|
|
|
|
ニホンズイセン(日本水仙;ヒガンバナ科)の花も数輪咲いていました。真ん中の黄色の部分がアクセントになっています。 |
大きなナツミカン(夏蜜柑;ミカン科ミカン属)の実。 |
タチバナ(橘;ミカン科ミカン属)。日本固有の柑橘類。普通のミカンより小さめの実が付いています。 |
小さなマメキンカン(豆金柑;ミカン科キンカン属)も見つけました。 中国原産で、中国南東部や香港、台湾に分布しています。 |
|
|
|
|
|
巨木・高木の冬木立は迫力があって見応えがあります。精子発見の大イチョウ(右)とウルムス・プロセアの木(左)。 |
ケヤキ(欅;ニレ科ケヤキ属)。 |
ユリノキ(百合の木;モクレン科ユリノキ属)。花の名残が点々と木枝に残っています。 |
|
|
|
|
|
スズカケノキ(スズカケノキ科スズカケノキ属、別名プラタナス)。枝に鈴のような実が沢山付いています。また白い木肌が目立ちます。 |
モミジバスズカケノキ。スズカケノキの近縁種です。 |
シナサワグルミ(クルミ科サワグルミ属)。ゴツゴツした感じがします。 |
|
|
|
|
|
スギの先祖のメタセコイア(ヒノキ科メタセコイア属)。凛として天に伸びるような見事な冬木立です。木の先端部の高い所にカラスの巣を見つけました。 |
ラクウショウ(落羽松;ヒノキ科ヌマズギ属)。沼沢地に生育するので、ヌマスギが別名。 |
|
|
|
|
|
高木のイタリアヤマナラシ(ヤナギ科ヤマナラシ属、別名セイヨウハコヤナギ)。ポプラともいわれる。 |
シダレヤナギ(枝垂柳;ヤナギ科ヤナギ属)。銀座のヤナギなど街路樹によく用いらています。 |
タンポポ(蒲公英;キク科タンポポ属)の花も一輪見つけました。この時期に見かけると嬉しくなります。 |
暖かいからでしょうか。ネコたちが仲良く揃って日なたぼっこをしていました。 |
|
|
|