11月末日の小石川植物園の紅葉風景 |
|
|
|
|
|
右方のナンキンハゼの紅葉の後方にサンシャインビルが青空の中にそびえています。 |
イロハモミジの小径はまだ青葉もかなり残っていて、確かに例年よりも紅葉がゆったりです。 |
それでも木枝に近づいてよく見ると、所々に鮮やかなイロハモミジの紅葉が見受けられました。 |
イロハモミジの紅葉の後方に橙色に染まったソメイヨシノが見えます。 |
|
|
|
|
|
この時期、真赤に美しく染まったイロハモミジを園内の各所で見ることができます。 |
黄色のイチョウの大樹と橙色のカジカエデの高木が輝いています。 |
カジカエデ(ムクロジ科カエデ属)の黄葉が進んできました。 |
|
|
|
|
|
欧州の街路樹に多く見られるヨーロッパカエデ(ムクロジ科カエデ属)の黄葉。ノルウェーカエデとも呼ばれます。 |
イタヤカエデ(板屋楓)の見事な黄葉です。イタヤカエデは山地に生える落葉高木で、材木としても利用されています。 |
メグスリノキ(ムクロジ科カエデ属)の大樹。鮮やかな真赤な紅葉が始まっていました。日本に自生するメグスリノキは、その名の如く葉を煎じて服用したり、洗眼すると目の病気に良いと言われています。 |
|
|
|
|
|
ホオノキ (朴木;モクレン科モクレン属)の大きな葉(朴葉)の黄葉です。大きくて香りのいい朴葉は、昔から食物を盛るのに用いられてきました。 |
真赤に紅葉しているヤマハゼ(山櫨)。遠くからでもよく目立ちます。ヤマハゼは;ウルシ科ウルシ属の落葉小高木です。 |
|
|
|
|
|
セイタン(青檀;アサ科セイタン属)の木の黄葉が池の水面上に広がっていました。青檀の英文名はpteroceltis tatarinowii。青檀の木は中国安徽省の宣州に自生していて、樹皮が良質な宣紙という書画紙の原料になっています。 |
落葉高木ムクロジ(ムクロジ科ムクロジ属)。果皮はサポニンを含み、石鹸代わりに用いられます。種子は数珠や羽根突きの羽根の材料に使われます。 |
中国原産の落葉高木シナユリノキ(支那百合の木;モクレン科ユリノキ属)。黄葉から褐色へと変貌してきました。 |
|
|
|
|
|
イチョウ(イチョウ科イチョウ属)のあざやかな黄葉。氷河期からの生き残りと言われるイチョウの木は街路樹や寺の境内などに多く用いられています。 |
フウ(楓;フウ科フウ属)の高木の黄葉です。フウは中国・台湾原産の落葉高木で、木の葉の形が同じ漢字名をもつカエデに似ています。 |
モミジバフウ(フウ科フウ属)の木が橙色に輝いていました。北米から中南米原産の落葉高木で、葉の形がモミジに似ています。 |
ハリギリ(針桐;ウコギ科ハリギリ属)の黄葉です。北海道に多く自生します。幹の樹皮に深く縦筋があり、葉はカエデ状になっています。 |
|
|
|
|
|
中国原産の落葉小高木ニッサボク(ヌマミズキ科ヌマミズキ属)の紅葉です。 |
イタリアヤマナラシ(ヤナギ科ヤマナラシ属)の黄葉。ひと月前はこの高木に絡むナツヅタが紅葉していました。 |
園の入口付近のメタセコイア林の風景です。メタセコイア(ヒノキ科メタセコイア属)の褐色がかなり濃くなってきました。年が明けると凛として天に伸びるような冬木立の姿に変貌します。 |
|
|