年頭の所感-未来への果敢なる挑戦

 輝かしい新年を迎え、謹んでお慶び申し上げます。1998年の年頭に当たりまして一言所感を述べさせていただきます。

 昨年は、消費税率アップ後の消費回復が思わしくなく消費不況の様相を呈し、一方ではバブル崩壊の後遺症が金融機関やゼネコンなどを直撃し、中高年層の再就職難の話が連日マスコミ誌上をにぎわすなど、日本経済に暗雲が立ちこめた一年でした。明治維新、太平洋戦争敗戦に次ぐ「第3の革命期」を迎えたという声も聞こえます。 このような騒々しい世相をよそに、正月は天候に恵まれ平穏そのものでした。新年の清々しい運気をバネに日本経済も見事に復活して欲しいものです。  今年は寅年です。寅は十二支の三番目ですが、一日の時間でいうと午前四時頃でちょうど夜明け前になります。干支の一巡とともに古い秩序が壊れ、子年から新しい秩序作りが始まるそうです。さしずめ寅年においては、暗やみの中に一抹の光明が見えるといったところでしょうか。

 干支の見方から過去の寅年の出来事を振り返ってみますと、何かと混沌とした時代状況を言い当てているのが不思議です。前々回の寅年は1974年でした。その前年の10月の中東戦争に端を発した第一次オイルショックが発生し、物不足や物価高騰に大いに苦しみましたが、日本経済としてはそれまでの高度成長期から安定成長期へ転換する節目の時期だったといえます。また、前回の寅年は1986年です。その前年の9月のG5蔵相会議においてドル高是正のためのプラザ合意がなされました。これをきっかけに急激に円高が進行し、日本の製造業が大打撃を被るだろうといわれましたが、以降の積極的な海外展開などにより為替変動リスクを吸収できる経済構造を作り上げてきました。

 さて今年の寅年です。現下の混迷状態を脱却し、日本経済を新たなる成長軌道に牽引する主役の一つが情報産業であろうことは論を待ちません。昨年からスタートした政府の経済構造改革プログラムにおいても、情報通信分野の新規産業創出の重要性が謳われております。また、技術革新に密接に関連する50~60年周期のコンドラチェフ波動からみても、80年代後半から90年代にかけて情報化を軸に第五の波に入りつつあるといわれております。

 このような状況の下で、次世代情報処理基盤の技術開発のための長期に亘るRWCプロジェクトを遂行している我々は大変な重責を担っております。予算規模も毎年約60億円とナショプロの中でも最大規模です。RWCプロジェクトが成功することにより、ネットワーク社会の様々なエンドユーザーに対して快適なコンピューティング環境を提供する事ができるようになります。このRWCの技術開発成果の移転を積極的に推進して、情報産業の競争力強化に資するとともに、新規産業創出の原動力にしていく必要があります。まさに時代の要請に対して果敢な挑戦をすべきであると考えます。大仰にいえば、我々の努力がこれからの経済社会の発展を左右するといっても過言ではなく、皆様にはこのような気概と自負心をもってプロジェクト遂行に当たっていただきたいと思います。

 プロジェクトの残り期間も4年余りになりましたが、昨今の技術革新のスピードが加速化している状況にあっては、4年間は充分に長く、立派な成果を上げることができます。毎年目標を定め、目に見える形でしっかりとした足跡を残していきましょう。
「虎は死して皮を留め、人は死して名を残す」

 最後になりましたが、今年が良き年でありますよう祈念いたしまして、年頭の所感に代えさせていただきます。
(1998年1月 RWCP年頭所感)

[参考]→ RWCPメモリアル