輝け!21世紀の明かり
発光ダイオード照明プロジェクト

<実用化近し> 
 21世紀のあかりプロジェクトの成果発表会を兼ねた国際シンポジウムが、平成14年3月7日、8日の両日、平河町の海運会館を会場にして開催された。驚いたことには、初日の早朝から大勢の方が集まり、初日の内外からの参加者が400名を超えた。これは発光ダイオード(LED)照明の実用化が目前ということで、本プロジェクトの関係者(13企業、4大学)以外の方も多く参加したことによる。たとえば、本プロジェクトの「よきライバル」である日亜化学、豊田合成の両社からは数十人単位で参加、また松下電工、東芝ライテックの大手照明器具メーカー、あるいは光通信用に興味をもつNTT等からも参加者があった。→ プロジェクトの内容

<明るい出口> 
 本プロジェクトがスタートしたのは平成10年だが、この時点では誰しもがLEDが照明用光源になることに半信半疑だったとのこと。平成12年の中間評価の時点でも思うような性能が出なかったため厳しい評価内容になったが、これが逆バネになったのだろうか。その後着実に性能が伸びはじめ、来年のプロジェクト終了時までには最終目標を十分に達成できる見通しである。

 関係者によれば、そもそも照明器具は熱との戦いの歴史なので、省エネ効果に優れたLED光源は非常に興味ありとのことで、通常の家庭用照明以外にも、建物内に埋め込み型照明、信号機、医療用照明等の応用分野が広がる。夜間に光る衣類、床面の誘導灯、歌舞伎町の省エネ型ネオンサイン、レストランのキャンドルライト等々面白い製品も登場しそうだ。

 さらにLED光源は照明以外にも普及が期待される。たとえば燃費にうるさい自動車のテールランプや車内灯に使用されつつある。また携帯電話のカラー液晶用に絶好の白色光を出すデバイスとしても注目されている。

 市場効果であるが、直接の照明器具分野だけでも5000億円(普及率10%の時点)の見込みで、これに自動車、携帯電話等を加えれば、相当大きな経済効果が期待できる。また、我が国全体の省エネ効果については、照明器具の直接省エネ分だけで民生部門省エネ目標値の3.4%(普及率10%の時点)に相当するとのこと。この面での貢献も期待できそうだ。

<最後に>
 奇しくも本シンポジウムの初日(3月7日)に、国内株価や外為市場での円が反転し、停滞感の漂う日本経済にぼんやりとながら明るさが見えたような感じになった。21世紀のあかりプロジェクトが本当に我が国経済の誘導灯になって欲しいと切望している。 

(2002年3月15日記)