英国で見た航空機ビジネス


<ファンボロー航空宇宙展>

 今年の7月中旬、英国ファンボローの地で開かれた航空ショー(Air Show)を見学する機会を得た。迫力あるデモフライトを間近に見る初めての貴重な体験となった。 → 関連記事

 このAir Showは、英仏が交互に毎年開催する世界最大の航空ショーで、今年は英国ファンボローにて開催された。ファンボローはロンドンから西へ車で1時間位の距離の町で、会場は軍の基地を使用している。

 例年のAir Showでは世界中から航空機ビジネスに携わるメーカー、バイヤーが集まり活発な商談がまとまるそうだが、今年は昨年の米国同時多発テロ以降の航空機不況の逆風を受け、新型機の発表がなかったとか、いつもスリル満点のアクロバットフライトを行うロシア戦闘機が来なかったとかやや地味な内容だったとのこと。それでもFedExがエアバスの超大型機(A380)10台の発注を発表するなどビジネス面での活発なアピールがなされていた。

エアバスA340
<Air ShowにおけるエアバスA340のデモフライト>
  

 航空機業界では、機体の大型化・複雑化に伴い業界の再編が進み、機体メーカーはボーイング社とエアバス社の2巨頭体制となり、エンジンメーカーの間においても企業統合が進展しているが、リスク・シェアを目的に、国境を越えて主要エンジンメーカーによる国際共同開発が盛んに行われており、多くの合弁会社の展示も目立った。同時テロ以後の航空業界の低迷を受け、さらに航空市場の多様化の進展に伴い、欧米航空機メーカー各社は生き残りを賭けて連携戦略を模索していると言えよう。

 今後の開発動向であるが、各地域の拠点を結ぶ次世代の輸送対応として、エアバス社はB747を上回る大型機や長距離型旅客機開発の計画を打ち出している。一方ボーイング社は従来よりも高速(亜音速)で航行するソニッククルーザーの開発の計画を打ち出している。これに合わせて、GE等ではソニッククルーザー向けのエンジン開発に着手。ESPRプロジェクトに参加している日本企業(IHI、KHI、MHI)の参画も見込まれている。一方、地域内輸送市場の拡大への対応として、ボンバルディア社(カナダ)やエンブレアル社(ブラジル)などの小型ジェット機(リージョナルジェット)の展示も目立った。
 


 <ロールスロイス社>

 航空技術関係の動向調査の一環として、Air Show見学に先立ち、有名なエンジンメーカーである英国ロールスロイス社を訪問した。ロンドンの北方ダービー市に同社の広大な民間エンジン生産工場がある。同社は、民間航空機向けエンジンで世界第2位の航空エンジンメーカーであり、航空エンジンの他、発電用ガスタービン、船舶用ガスタービン等も手掛けている(前年度売上高約1.1兆円)。

 このエンジン工場では、最終工程にあたる組み立てを行っており、大型機向けのTrentエンジンや5ケ国共同開発のV2500エンジンなどが点在している。航空エンジンは数トンの大きな機械の割には高精度を要求されるため、工場の床が時計工場のようにきれいだったのが印象に残った。

 同社は、我々の超音速航空機用エンジン関係プロジェクト(HYPRおよびESPR)における長年の研究開発パートナーということで、これらのプロジェクトに関する意見交換も行った。現在、一部を同社に委託しているESPRプロジェクトについては、環境対策、騒音対策、新材料等の重要かつ中長期的なテーマにおいて研究開発を着実に推進していることに対して、同社は非常に高く評価している。こういったプロジェクトがなければなかなか手掛けることが出来ないとのこと。ESPRプロジェクトの最終段階にあたり、エンジン実証試験等について研究体でのコミュニケーションを更に密接にとりながら検討を進めていくこととした。

 最後に、レシプロエンジンから始まり、各種戦闘機エンジン、大型の民間旅客機エンジンなど同社のエンジン開発の歴史を展示している同社の博物館を見学した。ちなみに来年がライト兄弟の動力飛行からやっと100年目とのこと。100年間の技術進歩の偉大にあらためて驚かされた。

ロールスロイス博物館
 <ロールスロイス博物館>           

(平成14年8月作成)