欧州のナノテク事情
  

 7月中旬にナノテク分野の研究交流等を促進するため、欧州委員会や英国を訪問した。国家ナノテク計画(NNI)を推進中の米国と同様、欧州でもナノテク分野を重視し精力的に研究開発に取り組んでいる。

ECアンドレッタ局長と筆者 最初に欧州委員会研究総局G局アンドレッタ局長を訪問。現在ナノテクは、EUの第6次フレームワークプログラム(FP6;2002年から2006年までの研究開発プログラム)において主要な分野のひとつとして位置付けられ、本格的な取り組みが始まっている。この期間におけるナノテク分野の予算として7~8億ユーロを予定し、特にナノサイエンス、新素材、ナノマニュファクチャリングに重点が置かれている。EUの各国と連携した研究助成スキームが中心。またEU内のナノテク分野の研究機関、研究者のデータベースの整備も着々と進められている。

 我が国との関係においては、来年2月に開催予定のナノテク国際シンポジウム(注)への協力を快諾。さらに今後のナノテク分野の研究交流について、計測技術、標準化、研究データベースの整備などの基盤的分野における交流促進が重要であるという認識で一致した。   


 次に英国工学物理学研究会議(EPSRC)のオライリー議長を訪問。同議長によれば、英国においてもナノテク分野の研究開発を重視(2001年予算£31百万)。ナノテクに関する研究会議タイラー委員長報告書を取りまとめたところ。また、英国内にナノテクの融合分野に関する2つの研究コンソーシアムの予算化を決定(今後6年間で£18百万)。この2つの研究コンソーシアムは、オックスフォード大学(ナノバイオテクノロジー分野)とケンブリッジ大学(ナノテク物理学分野)が中心となり、それぞれJ. Ryan教授とM. Welland教授が主導するとのこと。

 我が国のナノテク国際シンポジウム(注)に対しては協力を快諾し、さらに今後もナノテク全般に関して情報交換を積極的に進めていくことで合意。

 最後にナノテクの融合分野の2つの研究コンソーシアムの一つであるオックスフォード大学ナノバイオ融合研究所のJ. Ryan教授を訪問。同教授は、ナノテクとバイオ技術の融合領域における研究が新たな産業発展に大きなインパクトを与えるとして、英国に2つあるIRCの1つにあたるナノバイオIRCを主導している。このナノバイオIRCにはオックスフォード大学以外に、グラスゴー大学、ヨーク大学、国立医学研究所が参加。分子や膜などのナノスケールの動作に着目し、生体材料を利用したナノデバイス、ナノマシン、バイオセンサー、オンチップラボ等の研究が英国において加速しつつある印象を受けた。
  

 現在、世界中を見わたすと、日本と米国、欧州の3者が戦略技術としてナノテクを位置づけて、同じような予算規模で研究開発を競っているところだが、中国や韓国等のアジアの国々も追走。今後ナノテク分野においては、波状的にめざましい研究成果が出るようになり、これに基づく新規ビジネス化が急速に進展するものと思われる。このような状況を踏まえ、来年2月に世界各国からナノテク関係者を集めたナノテク国際シンポジウムを開催し、各国のナノテク事情紹介や関連製品の展示も併せて実施する予定。今後の我が国のナノテク分野の発展の一助になればと願っている。
 

(平成14年8月作成)