フランスのバイオ事情-BioVision2003に参加して

ローヌ川河畔のBioVision2003会場のコングレス


 バイオ分野のダボス会議といわれる世界生命科学フォーラム BioVision2003 が、展示会BioSquare2003 と同時に4月6日の週に仏リヨン市にて開催された。時あたかもイラン戦争の真っ只中であったため開催への影響が懸念されたが、会場となったリヨン市のコングレス(国際展示場)は多くの人で賑わった。

 今回のBioVisionでは、欧州を中心に全世界から科学者、産業界代表、国際機関代表、政治家、消費者、NPOなど幅広い分野から約1200名が参加し、バイオ分野の諸問題について熱心な討議が行われた。日本からも多くの人が参加したが、会議冒頭のプレナリーセッションで尾身前科学技術担当大臣がプレゼンテーションを行い、日本のバイオ戦略会議の取り組みを始めとした我が国のバイオテクノロジーの推進状況を披露した。また、1953年にワトソンとクリックがDNA二重螺旋構造をネイチャー誌に発表してから、今年でちょうど五十年になることを記念して、4月8日にノーベル・デイが開催され、ワトソン博士や利根川進博士等8名のノーベル賞受賞者による講演が行われた。我が国のバイオ研究者にとっては神様のような存在のワトソン博士に直に会うことができて感激しきりといった方も見受けられた。また、今回の BioVision2003 においては、国際会議や展示ブース以外にも、パリやリヨン郊外のバイオクラスター地域のオプショナルツアーも企画され、フランスにおけるバイオ分野の産学官連携への意欲的な取り組みを見学することが出来た。

 そもそもフランスはイノベーションの推進が重要と認識し、いろいろなベンチャー振興策や研究開発税額控除税制等の諸施策を講じており、この点では我が国と似たような状況といえよう。これに加えて、フランスのおかれた地理的・歴史的環境からだろうか、海外からの投資受入には非常に熱心で、現在では中国に次いで世界第2位の海外からの投資受入大国とのこと。日本からも合計202企業が進出、バイオ分野では製薬会社、化学会社を中心にフランスに拠点づくりが進んでいる。

 現在のフランスでは、政府、地方レベルでバイオ企業の育成に力を注いでおり、その努力の成果ともいえようが、国内に多くのバイオ関係の企業や研究機関などが同一地域に結集したバイオクラスターがいくつか形成されている。主のものは、ユーラサンテ(北フランスのライフサイエンス集積地)、リヨン・ライフサイエンスネットワーク(リヨンを中心としたバイオビジネスの新しい集積地)、パリ・バイオチーム(優れた研究機関が集中する首都圏の研究ネットワーク)、アルザス・バイオバレー(ドイツ、スイスと国境を接するユニークなバイオ拠点)などである。今回はこの中で、リヨンとパリのバイオクラスターの研究機関を見学する機会を得たが、いずれもバイオ企業との産学連携を重視した姿勢が印象的だった。

 我が国のバイオ企業にとって、このようなバイオクラスターをベースにしたフランスの研究機関や企業とパートナーシップを形成していくことは、企業戦略の有力なオプションの一つとして十分に検討に値するものと思われる。

(平成15年4月)


[フランスのバイオクラスター地域]

 

パリ郊外のGenopole地区にある遺伝子解析センター Genoscope 。ヒトゲノム以外にもイネゲノムの解読も進めているとのこと。

リヨンの南方にあるグルノーブルのシンクロトロン施設ESRF。フランスのみならず欧州各国が参加。アルプスが近いこともあり、この日は小雪まじりの天候。