イーハトーブの地のモノづくり

美しい岩手山
 宮沢賢治が短い生涯を過ごしたイーハトーブの地は、岩手山を北に眺望し、おおよそ岩手県の盛岡から花巻までの北上川流域だ。この地で賢治は森羅万象と交流し、世界的な普遍性をもった作品群を生み出していった。それから約百年後の現在、この地のモノづくり企業は技術をベースにして世界に翔ようとしている。この4月上旬、盛岡近辺のモノづくり企業と地域企業の指導研究機関である岩手県工業技術センターを訪問。モノづくりに懸ける意気込みを現地に見た。

<岩手県工業技術センター> 

 試験研究、技術支援、依頼試験などの業務を通じて、地域の中小製造業の発展を支援する工業技術センターは「公設試」の愛称で呼ばれ、全国で100センター以上設置されている。最先端の研究開発に取り組む国立研究所と比べると地味な存在だが、この公設試の力が日本の草の根レベルでのモノづくりを支えてきたといっても過言ではなく、米国においても日本製造業の強さの源泉として高く評価されている。

 さて岩手県工業技術センターは我が国初の公設試として明治6年の創設され、以来岩手の産業振興・工業振興を目的とし、岩手らしい産業をいかに創出・発展させていくかを念頭に様々な技術支援活動を展開している。岩手におけるモノづくりの企業活動は伝統工芸品の南部鉄器、南部杜氏による酒造りなどの伝統技術分野から精密加工、電子材料などの先端技術分野、さらには廃棄物、リサイクルなどの環境技術分野まで幅広く関わっているが、センターはこれらの企業と共に考え解決策を見いだし、そして製品開発までしっかりと応援する。最近ではセンターが関与した新製品や特許が数多く登場しており、地域のモノづくり企業にとって本当に頼りになる存在になっている。
(左が大山初代センター所長)
 今のセンターは平成6年に前の工業試験所と醸造食品試験場を統合してできたものだが、この時の大山初代センター所長は、現在NEDOの技術参与の大山氏だ。大山初代所長は、モノづくり企業と直接向き合い活発に活動する現在のセンターの基盤を築いた大変な功労者である。

<株式会社東亜電化>

接着剤を用いない一体成型部品 半導体、精密部品等の表面処理を手掛ける東亜電化は、研究開発力を武器にしたナノテク企業として世界に雄飛しようとしている。同社は従業員130名、年間売上高22億円の中堅・中小企業だが、ここ20年来岩手大学、県工業技術センターとの産学官共同研究をすすめてきて大きな成果が上がっている。トリアジンチオールという化合物を使って金属表面に厚さ数十から数百ナノの薄膜を形成させることにより、接着剤を用いずに金属とプラスチックを高強度で接合させ、3次元形状のものであっても容易に一体成形できる。この技術を用いてパソコンの中核パッケージ、携帯電話のプリント基板等の電子部品をはじめ、自動車部品、航空部品等への応用も期待できる。内外の大手メーカーからの引き合いがきているという。

 現在岩手県内ではアルプス電気やアイワ等の大手企業の工場撤退が相次いでいるが、東亜電化は世界に通用するオンリーワン企業を目指して岩手で仕事を続けるとのこと。今後の大いなる発展を期待したい。

<盛岡セイコー工業株式会社>

 盛岡セイコー工業は、セイコーグループにおける時計づくりの唯一の国内工場であり、同時にグループ全体のマザー時計工場としての位置づけ。従業員数700名強で月1000万個の時計を生産している。現在、同工場では高級な時計の駆動部分を生産しているが、外装部分は海外に依存。また安価なクォーツものは前から海外に生産拠点を移している。実は現在の生産ラインも徹底して無人化を進め何銭の単位でコスト削減に努めているところで、ここ数年間は中国のセイコー工場には負けないと思うが、製造コストの比較優位性がなくなれば、その時点で海外移転せざるを得ないとのこと。国内におけるモノづくりの厳しい現実を垣間見た気がした。

 この一方で同社の技術・技能の源泉が伝統的なメカニカル時計にあることから、超高級の機械時計(販売価格で35万円以上)の製造チームを工場内に結成し、技術・技能の継承・発展にも力を注いでいる。今後はここで培った技術力をベースにして医療機器やウェアラブル機器の分野に挑戦したいという。精密分野のトップメーカーの心意気を感じた。

最新の組立ライン

<盛岡手づくり村の南部鉄器>

 盛岡手づくり村は、盛岡地域の伝統的な地場産業の振興育成を目的とした「みる」「ふれる」「つくる」ことのできる複合施設。この施設の一角に南部鉄器の工房ゾーンや南部鉄器協同組合の事務所がある。南部鉄器は伝統的工芸品に指定されているが、この鉄瓶を見ていると遠い昔の田舎での暮らしが思い出され郷愁の念に駆られる。南部鉄瓶はそもそも観賞用の工芸品として価値があるが、実用的にも鉄瓶で沸かした湯は美味しく、適度の鉄分を含むため健康に良いと言われる。特に貧血の人や妊婦に有効とのこと。また鉄瓶でお燗をすると酒のランクが上がるという話をこっそり教えてもらった。

お気に入りの南部形馬の鉄瓶 最近中国からの質の落ちる模造品が多く輸入され、その対策に頭を悩ましているとのこと。産地は規模の小さい工房がほとんどであるため、輸入差し止めなどの法的措置ができず悩み深いとのこと。その一方で、県工業技術センターがここでも頼もしい助っ人となり、伝統技術に新機軸を加えた新たな市場開拓を応援していた。例えば、女性や若い人が好むカラー鉄器を開発したり、型つくりに工夫を凝らし丸形でなく四角の形をした鉄瓶を作ったり、あるいはペルーとの職人交流等々。イーハトーブの地のモノづくり力は健在である。


(平成14年4月8日~9日見学)