(MMC広報誌マイクロナノ 2008年1月号)
 203X年のある日、家の壁面にセットした木洩れ日が差し込む居間は大変心地よく、A老人はパソコンを前にしてうたた寝を楽しんでいました。A老人はいわゆる団塊の世代に属していて、この世代が常に日本の社会・経済を中心的な役割を果たしてきたと自負していましたが、次第に仲間も少なくなり、社会的な影響力はやはり若い世代に移ってきています。ただ時間的には相当な余裕があるので、最近は「団塊人の散歩道」というブログを立ち上げ、回想録のようなものを作っているようです。ちょうど居眠りしているので、パソコンの画面をこっそりと覗いてみました。

『(某月○日)本当に良かった。何が良かったかというと、2008年頃からみんなで始めたBEANSプロジェクト(異分野融合型次世代デバイス製造技術プロジェクト;2008-2012年)が輝かしい成果を納め、大成功したことだ。この成果を受け、各企業は具体的なBEANSデバイスの事業化をすすめ、今では身の回りの至るところにBEANSが普通に見受けられるようになっている。 

 例えば、私の体内にもBEANS宇宙船(進化したカプセル内視鏡)が宿っていて、毎日体内パトロールに出かけ、病気予防に大活躍している。どこをどのようにパトロールするかは自分でも指示できるが、私は面倒なので自動設定にしている。どうも今日は大腸辺りをウロウロしているような気がする。小さい頃の寄生虫のようなものと思えばよくて、副次的な効果としてアレルギー体質も大幅に改善されたことも嬉しい。多くの人がBEANS宇宙船を使って健康維持に気をつけているので、国全体としても医療費が大きく節約でき、財政健全化に寄与しているそうだ。

 あれあれ、宇宙船からガス欠の警告メッセージが届いた。この前やっと手に入れた幻の大吟醸「豆の香り」を晩酌して、宇宙船にも燃料補給とすることにしよう。

(某月△日)BEANSの続き。この前は体内に棲みつくBEANS宇宙船の話を書いたが、BEANSは屋外でも大活躍している。つまり水とか空気といった地球環境に大きく貢献している。今回は水の話。21世紀に入り、中国とかインドの目覚ましい経済発展がみられたが、いずれも水の問題は深刻で、これ以上の発展の制約条件になっている。国内でも四国や九州北部地方では夏の水不足が慢性化している。海水は地球の表面に無限に存在するが、飲料や工業用に適した淡水の不足は著しい。

 ところが、近年淡水化BEANSが登場して水不足解消の救世主になろうとしている。すなわち、見かけは微細な豆粒のような淡水化BEANSだが、これを砂利のように濾過装置に敷き詰める。淡水化BEANSは生体膜を内包して3次元ナノ構造を有することから海水を効率的にどんどんと濾過するので、各家庭でも夜間に翌日分の飲料水をつくっておくことが出来るとのこと。さらに、この過程で副産物として採れる塩は何とも言えぬ味わいで、ゆでた枝豆との相性が抜群だそうなので一度試してみようかと思っている。』

 やはり、A老人にとってはBEANSの思い出が尽きないようです。何しろ当時の社会全体の目標になっていたイノベーション25の実現が、BEANSの実用化で大きく前進したのですから、大きな充足感があるはずです。さて快適な居眠りを邪魔しないようにそろそろ退散と思って、再びパソコンの画面をのぞき込むと、今度は映像が出ていました。思念スイッチが入ったままになっているので、どうやら彼の夢が流れ出たようです。大変面白く、その内容は大体次のような感じでした。

『ジャックが豆(ネットBEANS)を畑に蒔いていたら、たちまち芽を出して天上を目指して伸びていきます。ジャックが豆の木を登っていくと、芽が到達した天上の雲には、何と人類の至宝たる「知識」がうずたかく積まれていて、その中にMEMSペディア(MEMS分野の知識データベース)も見つけました。何故かジャックも大感激しました。それから周りを見わたすと、同じような豆の芽がニョキニョキと出てきて、それらが何と繋がり始めました。さらに「知識」の塊に盛んに触れています。インターネットが進化したBEANSのネットワークを経由して「知識」が泉から湧き出る水の如く世界の隅々まで行き渡っていきました。』

 このA老人の夢は正夢かも知れないので、今度ネットBEANSを買ってきて、こっそりと庭先に蒔いて天上を散歩してみようかと思っています。 
 by Kaijin Dan