<<
2021年2月
|
2021年3月
> 都心のサクラ風景 |
2021年4月
>>
2021年3月 都心のサクラ風景(令和3年)
都心のサクラ風景(千鳥ヶ淵、文京区播磨坂)
…… 2021.3.24
このところポカポカ陽気が続き、東京では各地でサクラが見頃になってきました。今回はコロナ禍が続いていることもあって遠出を避け、都心の千鳥ヶ淵、播磨坂を回ってきました。
→ 続き
都心のサクラ風景
(千鳥ヶ淵)
千鳥ヶ淵の
サクラ
が見頃になっているということで、人の少ない午前の早い時間に出掛けてきました。千鳥ヶ淵緑道は皇居西側の千鳥ヶ淵に沿う全長約700mの遊歩道で、約260本の桜が立ち並んでいます。この時期は桜のトンネルの中を歩いているような感じになります。また、向岸の北の丸の土手に生えるサクラの眺めも見事です。遊歩道から見える皇居の堀には多くの観桜のためのボートが繰り出しています。
人が少ない時間帯とはいえ、やはりそこそこの人出でした。遊歩道沿いには
ムラサキハナナ
(紫花菜)や
シャガ
(著莪)、
ナノハナ
(菜の花)などの花も咲いていて、サクラの風景に色を添えています。また、近くの千鳥ヶ淵戦没者墓苑内では平成天皇の句碑に傍で
ベニシダレ
(紅枝垂れ)が満開になっていました(写真右)。
(文京区播磨坂)
文京区播磨坂の桜並木の
サクラ
も満開に近づいてきました。播磨坂は環状3号線の一角として整備された約40mの短い区間ですが、ここに約150本もの桜の木が立ち並んでいて、サクラ並木の下は小川がせせらぐ遊歩道になっています。この時期は美しい景観になります。いつもであれば、文京区さくら祭りが開催されるのですが、今年はどうかな。
播磨坂の散歩道や道路沿いにいろんな花木が植えられていて、サクラとともに花々を楽しむことができます。左から、
ハナモモ
(花桃)、
チョウセンレンギョウ
(朝鮮連翹)、
ジンチョウゲ
(沈丁花)、
ヤマブキ
(山吹)。
(文京区傳通院)
近所の名刹傳通院でも満開のサクラの風景に出会うことができました。傳通院は今から約600年程前、当時は小石川極楽水の小さな草庵で無量山寿経寺という名で開創され、それから200年後の1602年に徳川家康の生母於大の方の逝去に伴い、この寿経寺を菩提寺と定め、於大の方の法名「傳通院殿」から「傳通院」と呼ばれるようになったとのことです。於大の方や千姫の墓所もあり、文京区の指定史跡になっています。また、傳通院の山門(左2)は先の大戦の戦火で消失しましたが、9年前の2012年3月に立派に復元されています。
(文京区吉祥寺)
さらに、やはり近所の名刹吉祥寺まで足を運んできました。ソメイヨシノ、シダレ桜が立ち並んでいて隠れた桜の名所です。ちょうど満開の時で見事な眺めでした。吉祥寺は、太田道灌が江戸城築城の際に和田倉門のあたりで「吉祥増上」の刻印を見つけ、「吉祥庵」を建てたのが始まりといわれています。その後、水道橋の地を経て1657年の明暦の大火で焼失し現在の本駒込の地に移転。寺堂は近代まで七堂伽藍を誇っていたが、東京大空襲で焼失。現在は復興され、本堂、客殿、庫裏などが点在します。 なお、山門(左)と経堂(左3)は建造時のまま残っています。
<<
2021年2月
|
2021年3月
> 都心のサクラ風景 |
2021年4月
>>
季節のスケッチ
Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可