|
|
|
|
三峰山の北側の山裾に位置する星野町は「遺跡と花の里」と言われています。縄文時代の竪穴式復元住居や地層たんけん館などがあり古代ロマンを秘めた所でもありますし、初春からロウバイ、マンサク、セツブンソウやカタクリなどの花が咲き賑わう里山の風景が広がっていることでも知られています。東北自動車道の栃木インターを下りて15分位とアクセスはきわめて便利です。案内板の指示に従い、セツブンソウの群生地に一目散に向います。 |
|
|
|
|
|
セツブンソウ(節分草;キンポウゲ科)の群生地は三峰山の北斜面にありました。遊歩道を歩き始めて山の斜面を見やると、林の隙間から差し込んでくる春の光を受け、セツブンソウが一面に咲き出していました。春の日差しを歓び、光のエネルギーで踊り遊んでるようです。スプリング・エフェメラルの仲間のセツブンソウは関東以西に分布し、谷間の日陰や山麓の木陰に自生します。節分の頃に花をつけることから節分草の和名が付いたとのことですが、この星野の里山では2月下旬から3月中旬にかけて咲き出すそうです。 |
|
|
|
|
|
セツブンソウの群生地内に遊歩道がきれいに整備されていて、ゆったりとした散策路になっています。 |
セツブンソウの傍らに黄金色のフクジュソウ(福寿草;キンポウゲ科)も植えられていました。 |
広葉樹の林床に広く分布し、生育するジャノヒゲ(蛇の髭;キジカクシ科)の青色の種子がひとつだけポツンと残っていました。 |
いい香りのロウバイの花がまだ咲いていました。ロウバイ以外にも、マンサク、梅などの木々の花を楽しむことが出来ます。 |
|
|
|
|
|
群生するセツブンソウを楽しんだ後は近くの「れすとらん五三六」で手打ち蕎麦を堪能しました。この五三六のオープンガーデンでは、キバナセツブンソウ(キンポウゲ科)が満開になっていました。またセツブンソウやクリスマスローズも咲いていました。 |
|
|
|
|
|
黄キバナセツブンソウは西洋から渡来した園芸植物で、和風な感じのセツブンソウとは少し趣が違います。全体にやや大形で葉も厚く、光沢もあってフクジュソウにも感じが似ています。 |
|
|