小石川植物園の新春風景 2013.1.12-13 |
|
|
|
|
|
1月中旬の週末の早朝、冬木立のサクラ並木は静まりかえっています。植物園を独り占めにしたようです。 |
ロウバイ(蝋梅;ロウバイ科ロウバイ属)は新年に咲く迎春花です。植物園に入ってすぐの所で、やはり今年も可憐な花がしっかりと咲き出していました。ロウバイの黄色の小さな花は、その名のとおり、まるでロウ細工のようです。その精巧な造形美に感動すら覚えます。顔を近づけると本当に甘いいい香りがします。 |
|
|
|
|
|
ロウバイの木の隣ではソシンロウバイ(素心蝋梅;ロウバイ科ロウバイ属)の花も盛んに咲いていました。ソシンロウバイの花は、花の中央部の色の変化のないのが特徴。花全体がうす黄色で透明感があります。また、ロウバイと同じようにいい香りがします。 |
シナマンサク(支那満作;マンサク科)のふわふわとした黄色の花が少しだけ咲いていました。来月にかけて満開になります。 |
ウメ(梅)の開花は今年も遅そうです。これは梅の中でも早々と咲き出す寒紅梅の木ですが、まだ固い花のつぼみの状態でした。 |
|
|
|
|
|
ツバキ属の世界では、晩秋から咲いていたサザンカ(山茶花)からツバキ(椿)へと主役交代の頃になり、寒椿の花が咲き出してきました。左の淡紅色の八重咲きの花は、獅子頭の名が付く寒椿、中のほんのりとピンクがかった花は梅ケ丘の名が付く寒椿です。寒椿は正確にはサザンカの園芸種で、サザンカとツバキの交雑種といわれます。一般の椿の開花はこれからです。 |
タイワンサザンカ(台湾山茶花;ツバキ科ツバキ属)の小さな白い花が咲いていました。タイワンサザンカは台湾の固有種です。 |
この白い大輪の花はグランサムツバキ(ツバキ科ツバキ属)です。12月の頃から咲いていて、そろそろ終わりの時期なので花の色が黄色がかってきました。 |
|
|
|
|
|
この時期、木の実や果実も多く見つかります。これはナンテン(南天;メギ科ナンテン属)の赤い実です。ナンテンは難を転ずる縁起のよい木と言われています。 |
大木のクロガネモチ(黒鉄黐;モチノキ科モチノキ属)の木にも、まだ赤い実が沢山残っています。関東以西の山野に生える常緑高木で、庭木にも用いられています。 |
これはナツミカン(夏蜜柑;ミカン科ミカン属)の果実です。みずみずしいナツミカンが、樹木全体に付いています。観賞用にもいいですね。 |
園内の林間部にカリン(花梨;バラ科ボケ属)の木が何本もありますが、多くの果実が残っていました。カリンの実はのど飴や果実酒に用いられます。 |
|
|
|
|
|
この時期、ほとんどの落葉樹が冬木立になっています。スギの先祖といわれるメタセコイア(ヒノキ科メタセコイア属)の冬木立は、天空をめざし凜と伸びています。見事な樹形で、眺める私たちの気持ちもシャンとなります。 |
左は、スクッとそびえ立つイタリアヤマナラシ(ヤナギ科ヤマナラシ属、いわゆるポプラ)と丸みを帯びたラクウショウ(ヒノキ科ヌマズギ属)の冬木立です。右は、精子発見で有名なイチョウ(銀杏)の木の冬木立です。 |
|
|
|
|
|
大樹スズカケノキ(スズカケノキ科スズカケノキ属、別名プラタナス)の冬木立も圧倒的な存在感があります。枝先をよく見ると、鈴のような実が沢山垂れ下がっています。 |
花の形が百合の花やチューリップに似ていて、欧州ではチューリップ・ツリーと呼ばれているユリノキ(百合の木;モクレン科ユリノキ属)です。花の名残が点々と残っています。 |
|
|
|
|
|
ヤマナシの樹木の枝の上にヤドリギ(宿り木;ビャクダン科ヤドリギ属)を見つけました。団塊状の株を形成したヤドリギが遠くからでも見て取れました。 |
センダン(栴檀;センダン科センダン属)の木を見上げると小さな黄色の実が残っていました。丸い団子が空中に並んでいるかのようです。 |
白銀色のススキ(薄;イネ科ススキ属)の穂もいつまでも残っています。ススキは、尾のような花穂の形から尾花とも呼ばれます。 |
スイフヨウ(アオイ科)の枯れ姿で、枯芙蓉という。侘びた風情を見せていますが、初秋には優雅な花を咲かせます。 |
|
|
|
|
|
寒中のこの時期の草むらは、ほとんどが落ち葉や枯れ草に覆われています。それでも、ポツポツと野の花が咲いているのを見つけました。タンポポ(蒲公英;キク科タンポポ属)の鮮やかな黄色の花が落ち葉をかき分け、顔をのぞかせていました(左)。また、タンポポの近くに、とても小さく星くずのように可憐なオオイヌノフグリ(オオバコ科)の花がポツンと咲いていました(左2)。オオイヌノフグリは、暖かくなると青い小さな花が地面いっぱいを覆うようになってきます。ヤマアイ(山藍;トウダイグサ科)やチャボタイゲキ(矮鶏大戟)の野草も見つかりました。 |
|
|
|
|
|
園内の日本庭園の芝生の所です。小石川植物園は、都会の高層ビルに囲まれているのがよくわかります。 |
植物園の「飼い猫」たちです。仲良く並んで、少しばかり暖かい陽だまりの中でひなたぼっこをしていました。 |
園内に温室があって公開されています。左は、白い鐘状の小さな花をたくさんつけたムニンシャシャンボ(無人小小ん坊;ツツジ科スノキ属)。右は、オオハマボッス(大浜払子;サクラソウ科オカトラノオ属)。いづれも小笠原の固有種です。 |
|
|
|
|
|
これ以外にも、温室には熱帯・亜熱帯に分布するいろんな珍しい植物が所狭しと並んでいます。ラン科の植物も多く見かけました。ただ展示用のディスプレイになっていないので、名前がよく分かりませんでした。 |
|