みかも山公園 2014.3.22 |
|
|
|
|
|
東北自動車道佐野藤岡インターを出て直ぐの所の三毳山(みかも山)と一体化したみかも山公園。入口付近にカワヅザクラが開花していました。かつて万葉集にも詠われ、東山道の古代の関所が置かれたという三毳山は、現在花の百名山に選ばれ、山野草の自生地として有名です。 |
|
|
|
|
|
公園内の林床地で小さな白い花の山野草が群生していました。陽光を浴びて枯れ葉の間から伸び出してきた春の妖精たち(スプリング・エフェメラル)です。公園内には遊歩道が整備されています。遊歩道はこのような平坦部から山の斜面まで縦横に張り巡らされています。遊歩道から木々を見上げると、サンシュユ(山茱萸;ミズキ科ミズキ属)の小さな黄金色の花が点々と木枝の至るところから吹き出していました。 |
春の妖精 スプリング・エフェメラル |
|
|
|
|
スプリング・エフェメラルの代表格のカタクリ(ユリ科カタクリ属)の花を見つけました。カタクリの群生地ではまだ開花前でしたが、それでも随所にポツポツと咲いていました。赤紫色のカタクリの花は6枚の花びらが反り返っていて、まるで春の陽光の下で森の妖精たちが背中の羽根を羽ばたきながら遊んでいるように見えます。カタクリは古来から親しまれ、万葉集では「堅香子(かたかご)」の名で詠まれています。カタクリの鱗茎は澱粉を含み、片栗粉の原料になり、若葉は食用に供されます。 |
|
|
|
|
|
林床地に群生する小さな白い花に近づいてみるとスプリング・エフェメラルの一種のアズマイチゲ(東一華;キンポウゲ科イチリンソウ属)でした。アズマイチゲは北海道、本州、四国、九州に分布し、山地や山麓の日当たりの良い場所に生育します。アジアでは樺太、朝鮮、ウスリー地方に分布。近縁のキクザキイチゲに似ていますが、浅く3葉に切れ込んだ葉の形が特徴となります。 |
|
|
|
|
|
群生するアズマイチゲの花に混じって、近縁のキクザキイチゲ(菊咲一華;キンポウゲ科イチリンソウ属)の白い花が咲いていました。アズマイチゲとよく似ていますが、キクサキイチゲの葉は元気に上向いている感じで、ちょうど菊の葉のように切れ込みが鋭いのが特徴です。 |
早春に咲き出すフクジュソウ(福寿草;キンポウゲ科フクジュソウ科)の花もまだ咲いていました。。福寿草は、春の陽光の中でまぶしいような黄金色を放ちながら精一杯咲いています。 寄せ合って咲くので、ほのぼの家族のようです。フクジュソウもスプリング・エフェメラルの一種。 |
ニホンズイセン(日本水仙;ヒガンバナ科スイセン属)の花ががまだ咲いていました。真ん中の黄色の部分がアクセントになっています。 |
公園内を走るフラワートレインです。公園内の坂道を軽々と上っていきます。 |
|
|