<< 2017年11月 | 2017年12月 | 2018年1月 >>
2017年12月(平成29年)
輝く木々の紅葉・黄葉、晩秋の野趣あふれる小石川植物園 …… 2017.12.2

いつの間にか慌ただしい年末になってしまいました。相変わらず内外でいろんな出来事が起きていますが、その中で12/1に皇室会議が開かれ、私たちの日常生活に影響を及ぼす改元の日取りが決まりました。2019年4月30日平成天皇退位、翌5月1日改元となります。この季節のスケッチでも平成の年号を使用していますので、それなりの「システム改変」が必要になります。どうするか少しづつ考えていこうと思います。
さて、12/2は晩秋の野趣あふれる小石川植物園を回ってきました。園内は木々の紅葉・黄葉で輝いていました。……  関連写真
 
 
   
 12月初旬の小石川植物園
年末の小石川植物園の色彩豊かな風景です。林地の小径や池の周り、池面など園内の至るところが紅葉・黄葉で覆われ輝いていました。
入園してすぐ左手。見事に黄葉しているイチョウの大樹の迫力に圧倒されます。 黄葉するイチョウを背景にしたソメイヨシノの紅葉です。この時季のサクラの紅葉も鮮やかです。 入口からの坂道を見上げると、ソメイヨシノの紅葉がまるで真赤な花のように見えます。 坂道の途中の右手のイヌザクラ(犬桜;バラ科サクラ属、別名シロザクラ)。橙色に紅葉していました。
坂を上りきるとソメイヨシノ並木が広がっています。その多くが落葉し、樹下は一面褐色の落葉に覆われていました。 その一方、まだ紅葉が残っている何本ものソメイヨシノも見かけました。 オオシマザクラも鮮やかな橙色に紅葉しています。後方はイロハモミジ。
イロハモミジ並木の小径も真赤に染まってきました。大勢の人が散策し、写真を撮って楽しんでいます。 紅葉するイロハモミジは、園内の随所に見かけます。高木のものも多く、思いがけない出会いに感動の連続です。
多くのイロハモミジは紅葉しますが、黄葉するイロハモミジもあります。木の葉には元々葉緑素といわれる緑の色素(クロロフィル)と黄色の色素(カルチノイド)が含まれていて、秋になって寒くなると緑の色素が壊れ、残った黄色の色素で黄葉になります。紅葉の仕組みはこれと違い、葉に残された糖分と葉緑素が反応しアントシアニンという赤い色素を作り、紅葉になるというものです。科学的な原理は別にして紅葉と黄葉の両方あって私たちの楽しみが倍加します。
紅葉は春の桜同様、古来人々の心をとらえ親しまれてきました。紅葉を詠った俳句、和歌は数多くあります。
「奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき(古今和歌集)」
カジカエデ(梶楓;ムクロジ科カエデ属)の黄葉です。葉が大きく、オニカエデ、オニモミジともいわれます。 ヨーロッパカエデ(ムクロジ科カエデ属)の黄葉。欧州の街路樹に多く見られます。
メグスリノキ(ムクロジ科カエデ属)の大樹を見上げると、今年も鮮やかに真赤に染まっていました。日本に自生するメグスリノキは、その名の如く葉を煎じて服用したり、洗眼すると目の病気に良いと言われています。 陽光に輝くイヌブナ(ブナ科ブナ属)の大樹の黄葉です。イヌブナは日本の寒くない山野に自生します。材質がブナより劣ることからこの和名が由来します。
イヌブナ(黄)&メグスリノキ(赤)&シラカシ(緑)のコラボ。 イヌブナ&イロハモミジ&ヨーロッパカエデのコラボ。 これ以外にも、園内の多くの大樹、高木が美しく紅葉・黄葉していました。これはヘラノキ(箆の木;アオイ科シナノキ属)。 ボダイジュ(菩提樹;アオイ科シナノキ属)の黄葉。ボダイジュの実から数珠をつくります。
ケヤキ(欅;ニレ科ケヤキ属)の褐色の紅葉です。ケヤキは樹形が美しく、国内各地に大木・ 巨木となったケヤキの木が分布します。 落葉高木ムクロジ(無患子;ムクロジ科ムクロジ属)の黄葉。木の実には沢山のサポニンが含まれ、石鹸のように泡立ちます。 スズカケノキ(鈴懸の木;スズカケノキ科スズカケノキ属)。街路樹などによく見かけるプラタナスはスズカケノキ属に属する植物の総称です。 落葉が進むモミジバスズカケノキ(紅葉葉鈴懸の木;スズカケノキ科スズカケノキ属)。スズカケノキとアメリカスズカケノキとの交配種。
フウ(楓;フウ科フウ属)の高木の黄葉も鮮やかです。フウは中国・台湾原産の落葉高木で、木の葉の形が同じ漢字名をもつカエデに似ています。 落葉高木のミズキ(水木;ミズキ科ミズキ属)の黄葉です。ミズキは北海道から九州までの各地で広く生育します。 イチョウ(イチョウ科イチョウ属)の黄葉。イチョウは都心の街路樹に多く用いられていて、この時期は都心が黄金色に輝いたようになります。 フクロミモクゲンジ(袋実木欒子; ムクロジ科モクゲンジ属)。9月頃に樹上に黄色の花が盛んに咲いていて、シャワーのように地上に降り注ぎます。
北アメリカ原産の落葉高木ヌマミズキ(沼水木;ヌマミズキ科ヌマミズキ属)の鮮やかな紅葉(左、中)。ヌマミズキと同属のニッサボク(ヌマミズキ科ヌマミズキ属)も秋の日差しに真っ赤に輝いていました(右)。ニッサボクは中国原産の落葉小高木で、欧米では街路樹や庭園樹に用いられています。
マンサク科の仲間の木々の黄葉です。これはシナマンサク(支那満作;マンサク科マンサク属)です。新春には黄葉も落葉したころにふわふわした黄色の花を咲せてくれます。 わが国に自生するニシキマンサク(錦満作;マンサク科マンサク属)の黄葉です。2月頃に少し小さく縮んでいるような花が咲き出します。 中国原産の落葉低木シナミズキ(支那水木;マンサク科トサミズキ属)。春になると、シナミズキの小さく房状の黄色の花が周りの空間を埋め尽くすようになります。 トサミズキ(土佐水木;マンサク科トサミズキ属)の黄葉です。トサミズキは高知県原産で、蛇紋岩地帯や石灰岩地帯などに生育する落葉低木です。
園の入口から左方に広がるメタセコイア林の風景です。メタセコイア(ヒノキ科メタセコイア属)の褐色が日に日に濃く鮮やかになってきました。このアト、凛とした冬木立に変貌していきます。 褐色のタセコイア林のすぐ近くで大輪の白い花が咲いていました。香港に自生するグランサムツバキ(ツバキ科ツバキ属)です。 古井戸近くのツバキ園で紅白のサザンカ(山茶花;ツバキ科ツバキ属)の花が咲いていました。
最後にわが家の庭先の風景です。左から小さなキンカンの実、赤い実を付けたマンリョウシクラメンの花、サクラソウの花とこの時期ならではのものが並んでいます。

 << 2017年11月 | 2017年12月 | 2018年1月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可