四国地域産学官連携サミットに参加して


 去る平成14年2月23日(土)、香川県高松市にて開催された四国地域産学官連携サミットに参加。

 地域産学官連携サミットは、尾身科学技術政策担当大臣の肝入りで、産学官連携の強化を通じ我が国経済の活性化を目指すことを目的にし、昨年11月の全国規模のサミットを皮切りに各地域ブロック毎に順次開催しているもので、来月の関東地域で一巡する。私自身は前週の沖縄に次いで連続参加。四国地域は、これまでNEDOの地域産学官コンソーシアムプロジェクトを22本(全体の約1割)を実施しており、産学官連携に意欲的に取り組んできている。この中から大学発ベンチャーも1社出ているが、総じて実用化までは何とか進むものの、その後のマーケティングが課題。
  →四国内の主なプロジェクト 

 このような背景もあり、当日は土曜日にもかかわらず、四国の産学官の関係者を中心に430名が参加。コーディネーション人材の不足、ベンチャーファンドの未成熟、大学における民間との兼業承認の遅れ等々具体的な問題点に即して熱心な議論、質疑応答がなされ、尾身大臣も四国は産学官連携が予想以上にうまくいっているとコメント。今後四国全体でひとつのネットワークを形成して、産学官の総力を挙げて地域経済の活性化を図る旨のサミット宣言採択して会議を終了した。   →ニュース記事

 サミットにおいては、日本学術会議の吉川会長のコメントが印象的。すべての研究者に対して社会の発展のための研究をやるべきと、まず檄をとばし、次に今までの基礎研究のあり方に疑問を呈して、分析型基礎研究のみならず、モノ作りのための設計型基礎研究も重要と指摘。製造技術分野における研究開発の投入不足を示唆した。 

会場となった全日空ホテルクレメント高松