|
|
|
|
サクラが散っても、周りをよく見ると、いろんな花が楽しめます。これはサツキ(皐月)です。そこで一句 「さつき晴れ 所せましと 咲き競う」 |
秋の紅葉が見事なナナカマド(七竈)ですが、この時期の真白な花も楽しませてくれます。 |
ハコネウツギ(箱根空木)です。花の色に特色があり、開花してすぐは白色だが、次第に赤みが差して淡紅色、紅色と3色の花で彩られるようになります。 |
繊細で女性的な雰囲気のカルミア(アメリカ石楠花)。ツツジ科の木本。コンペイトウのような小さな花が塊集して華やかに咲いています。 |
|
|
|
|
小石川植物園のカカルミアの木の根元で思索にふける野ウサギを発見しました。人が近づいても動じません。 |
サンシャインビル2階のコーヒーショップのテラスですが、ランチの後のリラックスしたひとときです。暑くもなく寒くもなくちょうどいい季節ですね。
|
|
|
|
|
|
|
斎藤茂吉は大正から昭和前期にかけてのアララギの中心人物で近代短歌史上に輝かしい業績をのこした歌人。そのふるさとは山形県上山市です。茂吉の生家近くに
斎藤茂吉記念館 が建てられていて、入口のところに茂吉の胸像が立っています(左)。記念館の高台から東方に蔵王連峰の山並みが眺望できます(中)。また、記念館のすぐ近くを山形新幹線が薫風に乗って疾走していました(右)。
茂吉が詠んだ数多い歌の中で私の心に響く歌。
●のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて垂乳根の母は死にたまふなり
●最上川逆白波のたつまでにふぶくゆふべとなりにけるかも |
|
|
|