<< 2003年7月 | 2003年8月 山形の夏 | 2003年9月 >>
2003年8月 山形の夏(平成15年)
夏休みを利用して山形の雄大な自然を探訪してきました。
>>写真をクリックすると拡大します (平成15年8月撮影)
トトロの木(鮭川村)
最上地方鮭川村小杉地区の小杉の大杉(曲川の大杉)。樹齢700~800年、根回り6.3m、樹高20mのスギ(杉)の巨樹です。最上峡谷に群生する天然杉と同種のもので、神代杉と呼ばれています。この大杉は、アニメの「となりのトトロ」の木のように見え、トトロの木として人気を呼んでいます。また、もともと一本の木ですが、近くから見ると二本の木が寄り添っているいるように見え、地元では夫婦杉、縁結びの杉と言われています。
 
フジバカマ
金山町大美輪地区の大杉林。手入れが行き届いており、128本のスギ(杉)の巨木群が林立する様は壮観で圧倒されます。伐採を目的として植林された杉としては国内最大級と言われ、樹齢約240年。この近辺の杉は金山杉として有名です。左が大杉林の入口、中が林の内部になります。 杉林の近くの川辺にフジバカマ(藤袴)が自生していていました。
アスター・ピサロ(鮭川村) オオケタデ(鮭川村) ナナカマド(金山町) 塩焼きのアユ(舟形町)
トトロの木の傍に、白色のアスターやピンク色のアストロメリアが咲き乱れる花畑がありました。アストロメリアは、花びらに点線のような紋様がついており、ユリズイセンなどの別名があります。 やはりトトロの木の傍に、オオケタデ(大毛蓼;イヌタデ科)がピンク色のきれいな花を咲かせていました。オオケタデは大きくて毛が多いことからこの名がついたとのこと。 金山町で見つけたナナカマド(七竈)の木。実がうす紅色に色づきはじめました。ナナカマドの木は非常に堅く七回カマドで燃やしても燃やしきれないことから和名が由来。 舟形町を流れる小国川は鮎釣りが盛ん。川沿いには鮎の塩焼きを堪能できる食堂があります。もっとも川で採れる天然の鮎は数が出ないため、養殖の鮎が多いとのこと。
 
最上川(尾花沢市) 寒河江川(西川町) 日本一の大ケヤキ(東根市) シダレヤナギ(東根市)
尾花沢市付近の最上川。舟形町の小国川も西川町の寒河江川も、そして故郷東根市の白水川もすべてこの最上川に流れ込みます。最上川の舟運は、江戸時代の紅花などの物資輸送の大動脈として利用されていました。 万年雪で夏スキーが有名な月山の麓、西川町を流れる寒河江川。この清流を眺めながら山菜料理を楽しむことができる割烹もあります。秋になると紅葉が美しいとのこと。 母校東根小学校の校庭にそびえる特別天然記念物の日本一のオオケヤキ。樹齢1500年以上と推定され、人間の営みをずっと見守り続けています。いつも若々しい雄姿に対峙すると励まされます。 東根市役所の敷地に見事なシダレヤナギ(枝垂柳)の木を見つけました。ヤナギは、美人を形容する言葉に用いられることが多く、微風にもそよぐシダレヤナギの姿はいかにも女性的な美しさを感じさせます。
 
メタセコイア(山形駅西口広場) 田園と東根温泉
山形駅の西口広場に植え付けたばかりのメタセコイア(曙杉)の木を見つけました。メタセコイアは生きた化石ともいわれますが、最近では公園樹や街路樹にも使われるようになってきています。 山形地方は有数のの産地ですが、今年の米作は冷夏の影響が懸念されています。この季節、野外を歩いていて嗅ぐことのできる田んぼ独特の匂いにたまらなく惹かれます。
 << 2003年7月 | 2003年8月 山形の夏 | 2003年9月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可