<< 2007年12月 | 2008年1月 | 2008年2月 >>
2008年1月(平成20年)
静かな新年を迎え、また自然の営みの新たなサイクルが始まりました。今年の正月は温暖で好天ににも恵まれましたが、月後半の大寒の頃になるとさすがに寒さが厳しくなり、都心でも冠雪が見られました。小石川植物園の冬の写真が中心です。初詣風景なども加えました。
>>写真をクリックすると拡大します
 東京の初詣、北九州の夜景
わが家の屋上から見た正真正銘の初日の出です。空気が澄んでいて朝日がきれいに見えました。今年の健康と幸せを祈りました。 恒例行事の芝の増上寺に初詣に行きました。増上寺は東の浄土宗総本山で、わが家の分骨先になっています。 穏やかな天気に恵まれ、大勢の人で賑わっていました。増上寺は徳川家の菩提寺となっている名刹です。 境内では、線香の煙を被ると頭が良くなるということで、子どもたちが集まっています。いつもの光景です。
近所にある傳通院も、徳川家ゆかりの名刹です。初詣に行きましたが、こちらは静かに落ち着いた佇まいでした。葵のご紋が見えます。 傳通院には将軍の子女多く眠っています。これは徳川家康の生母於大の方の墓ですが、この近くに千姫の墓所もあります。 北九州市の「百億ドルの夜景」です。近くの皿倉山から展望しますが、函館、神戸などの日本三大夜景に匹敵する美しい夜景です。 皿倉山の展望台へは、全長1,100m、標高差440mの九州最長のケーブルカーで登っていきます。中央部に関門橋が輝いて横たわっています。
 小石川植物園
続いて新年の小石川植物園の様子です。早春の花スイセン(ヒガンバナ科)が咲き始めました。白く清楚な感じがして、この清々しい時期に似合います。 正月にロウバイ(蝋梅;ロウバイ科)の花が真っ先に咲いてくれます。芳香を放つ黄色の蝋細工で作ったような小さな花が盛んに咲いていました。 ロウバイの仲間のソシンロウバイ(素心蝋梅)の花です。この花も芳香を放ちますが。花全体が透き通っているような感じで中央部の色の変化のないのが特徴です。 シナマンサク(支那満作;マンサク科)の枝先をよく見ると、フワフワとした黄色の花が楚々と咲き始めていました。来月に満開になるのが楽しみです。
園内には多くの品種の梅の木があって、1月から3月にかけて賑やかに早春を演出してくれます。これは寒紅梅で、最も早く咲き出します。 ツバキ科の多くの園芸種が年末から盛んに咲いています。この白い花は、カメリア・ドルピヘラという名の中国、ベトナム原産のツバキです。 これはカンツバキでサザンカの園芸品種ともいわれる。カンツバキは冬の代表的な花木であり、この花のように淡紅色の八重咲きが多い。 トガリバサザンカ(尖葉山茶花;ツバキ科)の小さめの白い花です。名前のように葉の先が尖っているのが特徴。
和紙の原料になるミツマタ(三又;ジンチョウゲ科)が開花の準備をしています。3月頃になると黄色の花を咲かせます。 木々を観察すると、いろんな果実が成っています。これはナツミカンの実です。酸っぱそうですが、観賞用にはいいですね。 小さくてかわいらしいロウヤガキ(老鴉柿;カキノキ科)の実が沢山枝に連なっています。盆栽、鉢植え、庭木などに広く使われています。 無数のカリン(花梨;バラ科)の実が熟しています。カリンの実はのど飴や果実酒に用いられます。
シナヒイラギモチ(モチノキ科)は赤い木の実を付けています。セイヨウヒイラギ と同じくクリスマスのリースに用いられる。英名はクリスマス・ホーリー。 ネズミモチ(モクセイ科)が黒い実を沢山付けています。この実がネズミの糞に似ていて、葉の質感がモチノキのようであることから、名の由来。 花の形が百合の花やチューリップに似ていて、欧州ではチューリップ・ツリーと呼ばれているユリノキ(百合の木;モクレン科)です。名残が点々と残っています。 フヨウ(芙蓉;アオイ科)の枯れ姿で、枯芙蓉という。夏には風雅な花を咲かせますが、種子を飛散させた後の果皮が枯れ残り、侘びた風情を見せています。
大樹が葉を落とし冬木立になっていて、大迫力です。左からニレノキとイチョウです。いずれも寒風に耐え冬をしのぎます。 ラクウショウ(落羽松;ヒノキ科)の冬木立も冬空に凛と伸びています。ラクウショウの姿形はメタセコイアに似て見事です。 照葉樹のヘツカニガキ(辺塚苦木;アカネ科)です。メタセコイア林の近くで、まだ青葉が残っていて、周囲の空間のアクセントになります。 春を待つシナミズキの冬芽がふくらみ始めています。やがて枝を埋め尽くす咲く黄色い可憐な花が楽しみです。
 わが家
以下、わが家の庭の様子です。ちょっとしたミカンの木に小さくてまん丸のミカンの実がなっています。 カンツバキも盛んに咲いています。肥料もあまりやらずに放っているのですが、よく毎年咲いてくれます。 パンジーと姿形が似ていて小振りの花はビオラ(スミレ科)です。寒さに強く冬の間屋外において大丈夫です。  
 << 2007年12月 | 2008年1月 | 2008年2月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可