|
|
|
|
小石川植物園の梅林です。多くの種類のウメの花が咲き、1月から3月にかけてずっと楽しむことができます。下方に「梅百科」をまとめています。 |
都心では、2月に入って初めての積雪を記録しました。植物園の木々も墨絵のように変貌してしまいます。 |
近所の小道です。たまたま日曜の朝でしたので、人通りも少なくひっそりとしています。 |
わが家のカンツバキもこのように雪化粧です。この後、惜しいような気がしたのですが、枝が折れないように雪を払いました。 |
|
|
|
|
|
今年は寒さのせいか、2月中旬になっても、シナマンサクがなかなか満開になりません。 |
カンザクラ(寒桜)も咲き出しましたが、まだ蕾が多く残っています。 |
わが家のシクラメンは、家の中で陽光をたっぷり浴びて、元気に花を咲かせています。 |
プリムラ(Primula)は、いろんな種類がありますが、冬中咲き続けてくれます。 |
|
南九州の風景 |
|
|
|
|
|
所変わって鹿児島湾から望む桜島の堂々とした山容です。NHK大河ドラマ「篤姫」によく出てきます。 |
薩摩半島の南端指宿では、ナノハナが満開で春を満喫できます。篤姫の実家の今和泉家はこの地にありました。 |
高千穂峰の山麓に建立された霧島神宮。坂本龍馬が「日本最初の新婚旅行」として訪れたとされています。 |
霧島神宮から少し北に車で走った所に丸尾滝(幅25m、高さ、20m)があります。湯煙を上げ、霧島温泉のお湯を集めて落ちる珍しい温泉の滝です。 |
|
|
|
|
|
ここは福岡の菅原道真を祭った太宰府天満宮です。特にこの時期は受験生で大賑わいになっていました。 |
境内には、紅白のウメの花が見事に満開になっていました。また、右は道真が詠んだ和歌にちなんだ梅の木として有名です。すなわち、道真が京の都を去る時に「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」と詠み、その梅が京の都から一晩にして道真の住む屋敷の庭へ飛んできたという「飛梅伝説」があります。 |
|
|