<< 2008年3月 | 2008年4月 | 2008年5月 >>
2008年4月(平成20年)
 4月になると小石川植物園では新緑が鮮やかになり、色とりどりのツツジの花も満開になります。今回は、このような小石川植物園の風景に加えて珍しいいただきもののクマガイソウの写真もあります。
 >>写真をクリックすると拡大します 
最初は、絶滅が危惧されているクマガイソウ(熊谷草;ラン科)です。2枚の扇形の葉の間から袋状の花を咲かせています。名は源氏の武将、熊谷直実に由来し、ふくらんだ形の花を昔の武士が背中に背負った母衣に見立てています。自宅で栽培している知人から見事に咲いた写真をいただきました。 小石川植物園にある高木のハンカチノキを見上げると、ヒラヒラとした無数の白いハンカチのような花が春風にゆれています。元来ハンカチノキは中国の固有植物で、春風に揺れて、たくさんの白鳩が鳩篭から飛び出そうとするように見えるので、中国では鳩子樹と呼ばれているそうです。 つる性樹木のフジ(藤;マメ科)の紫色の花が葡萄の房のように垂れています。つる性のため、よく藤棚として植えられます。フジの花穂はヤマフジより長めになります。フジにはいろんな園芸種がありますが、これは長崎一才という名がついています。 ヤマフジは近畿地方以西の中国・四国・九州に分布する木本性ツル植物で、落葉します。フジに似ているが、ツルの巻き方向が反対であること、花穂がフジのように長く伸長しないことで区別できます。この白花のヤマフジには白花美短という園芸種名がついています。
この時期は、多くの種類のツツジ(躑躅)が燃えるように鮮やかに咲き出します。各地でツツジ祭りが開かれます。サクラの宴の後は、ツツジを楽しむことができます。園内にもヤマツツジオオヤマツツジキリシマツツジリュウキュウツツジリュウキュウツツジなど実にいろんな種類があって、咲く時期もバラバラですが、やはりこの季節に咲くツツジが見応えがあります。左側の真紅の色のツツジは日の出霧島という園芸種です。
冬木立だったイロハモミジの小径が、新緑で覆われたちまち緑のトンネルになってしまいました。紅葉も綺麗ですが、この時期の緑葉もいいもので、心身をリフレッシュしてくれます。 ニュートンが万有引力の法則を発見するきっかけになったといういわゆるニュートンのリンゴの木の後裔の木が園内にありますが、初めて白い花を咲かせているのに気がつきました。 ヤエヤマブキ(八重山吹;バラ科)の賑やかな花です。まさに絵の具のヤマブキイロと同じ鮮やかな黄色の花を咲かせます。イギリスでは 「イエロー・ローズ(黄色いバラ)」 と呼ばれる。 群生するオオアマナ(大甘菜;キジカクシ科)の星型の白い花です。春の陽射しを浴びてまぶしく輝いていて園内のあちこちの林床を一面の白に染めています。
 
 << 2008年3月 | 2008年4月 | 2008年5月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可