<< 2011年9月 | 2011年10月 > 皇居+昭和記念公園 | 2011年11月 >>
2011年10月 皇居東御苑(平成23年)
猛烈な被害をもたらした台風15号が通過し、10月は爽やかな秋晴れの日が多くなりましたが、冬型の気圧配置も見られるようになり、冷え込みも次第に強くなってきました。海外からはバンコクの大洪水やニューヨークの積雪など驚くような「荒れた天気」のニュースが飛び込んできています。
今月の季節のスケッチは構成を変更してみました。団塊人の散歩道(ブログ)の記事と連動するような形で組み立てています。
小石川植物園 皇居東御苑 昭和記念公園

(10月2日)  皇居東御苑など
金木犀の香りが皇居東御苑にも漂っています
 
 爽やかな10月に入りました。「冬型」の西高東低の天気図が見られるようになり、朝晩は冷え込みますが、日中は秋晴れといった過ごしやすい季節になりました。 
     (20011/10/1 9:00 天気図(日本気象協会))
 
 今年はちょうど10月1日、2日が週末に当たりました。1日の朝起きて、新聞を取りに戸外に出たところ、いい香りが漂っていました。もしやと思って見渡してみると、案の定わが家のキンモクセイ(金木犀)に黄橙色の花が咲き出していました。
 秋のキンモクセイ(金木犀)は、春のジンチョウゲ(沈丁花)と並ぶ芳香を放つ代表的な花木です。沈丁花の匂いをかいで春の到来を感じ、金木犀の匂いをかいで本格的な秋の到来を実感します。このような季節感あふれる自然を楽しむことができる日本の地は素晴らしい所です。
 ------------------------------------------------
 翌2日には、少し天気が下り坂でしたが、東京丸の内まで出かけ、皇居東御苑を訪れてきました。東御苑は旧江戸城本丸・二の丸の跡地に広がり、庭園や芝生、雑木林などが巧みに配置されています。四季折々の花木や野草を楽しむことが出来、はとバスのコースにも入っているようで、苑内では外国人観光客も多く見かけました。苑内の様子を紹介します。 
 
 東御苑の高台に天守台があります。徳川家康が江戸開府して、諸大名に命じて江戸城の拡張・増築工事を行っている。この天守台は黒田長政が工事を担当していました。しっかりとした造りで、土木技術水準の高さが窺えます。この天守台の周りに広大な芝生が広がっていて、子どもたちが走り回って遊んでいました。 
 
 ここでもキンモクセイ(金木犀)の大木が芳香を漂わせていました。わが家でも、東御苑でも、そして近所の街角でも同じ時期に一斉に開花します。当たり前のことのように思ってしまいますが、よく考えてみると不思議なことです。植物たちはどのような手段でコミュニケーションを図っているのでしょうか。 
 
 苑に入ってすぐの所に、ジュウガツザクラ(十月桜)が控えめに咲いていました。9月末の新宿御苑にも咲いていましたが、春のソメイヨシノの頃と違って、落ち着いた観桜が楽しめます。
 
 シソ科のシロミノコムラサキ(白実の小紫)やコムラサキ(小紫)の美しく色とりどりの実を付けていました。日本各地の林地に自生しますが、実が美しいので観賞用にも供されます。
 
 苑内には古来の日本家屋が多く残されています。これは諏訪の茶屋です。江戸時代には吹上地区(現在の御所などのある一帯)にあって、明治45年に再建されたもので、茶室風の建物として優雅な外観を持っているため、東御苑の整備に当り移されたそうです。右手前方には紅白のヒガンバナ(彼岸花)が咲いています。
 
 野草も多く生えていました。苑内の一角に秋の七草がまとめて植えられていました。これは秋の七草キキョウ(桔梗)ですが、この近隣にオミナエシハギフジバカマなどの花も咲いていました。
 
 ススキ(薄、芒)も秋の七草の一つです。苑内では城の石垣を背景にした風景が絵になっていました。
 
 東御苑の見学が終わった後は、近くの和田倉噴水公園をブラブラし、そして新丸ビルで簡単なランチを取ってきました。休日のひとときを手軽に寛いできました。 
 
 → ブログ記事
 
左記以外の御苑写真
(10月2日)
皇居東御苑の案内板です。
 
ガマズミ(莢蒾;ガマズミ科)に赤い実が成っていました。
 
ウメモドキ(梅擬;モチノキ科)も赤い実が付いてきました。
 
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅;バラ科)の果実が熟しつつあります。
 
まだ、ヒガンバナ(彼岸花)が少し咲いていました。
 
コムラサキ(小紫;シソ科)の枝々に紫色の実が付いていました。
 
タイワンホトトギス(台湾杜鵑草;ユリ科)。花の形が特徴的です。
 
キジカクシ科の多年草ツルボ(蔓穂)の薄紫色の花です。
  
秋の七草の一つオミナエシ(女郎花)の黄色の花です。
 
水生の多年草ヒメコウホネ(スイレン科)の小さな黄色の花です。
 
キク科の多年草シラヤマギク(白山菊)の可憐な白い花です。
 
小さく青紫色のツユクサ(露草)の花が一面に咲いていました。
 
キク科の一年草で高い草丈のアキノノゲシ(秋の野芥子)。
 
桃華楽堂の建物。天守台のすぐ近くにあります。
 
和田倉噴水公園の噴水とオブジェがコラボしています。
 
    
 
 << 2011年9月 | 2011年10月 > 皇居+昭和記念公園 | 2011年11月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可