→ ブログ記事 |
|
左記以外の御苑写真 |
(10月2日) |
 |
皇居東御苑の案内板です。
|
 |
ガマズミ(莢蒾;ガマズミ科)に赤い実が成っていました。
|
 |
ウメモドキ(梅擬;モチノキ科)も赤い実が付いてきました。
|
 |
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅;バラ科)の果実が熟しつつあります。
|
 |
まだ、ヒガンバナ(彼岸花)が少し咲いていました。
|
 |
コムラサキ(小紫;シソ科)の枝々に紫色の実が付いていました。
|
 |
タイワンホトトギス(台湾杜鵑草;ユリ科)。花の形が特徴的です。
|
 |
キジカクシ科の多年草ツルボ(蔓穂)の薄紫色の花です。
|
 |
秋の七草の一つオミナエシ(女郎花)の黄色の花です。
|
 |
水生の多年草ヒメコウホネ(スイレン科)の小さな黄色の花です。
|
 |
キク科の多年草シラヤマギク(白山菊)の可憐な白い花です。
|
 |
小さく青紫色のツユクサ(露草)の花が一面に咲いていました。
|
 |
キク科の一年草で高い草丈のアキノノゲシ(秋の野芥子)。
|
 |
桃華楽堂の建物。天守台のすぐ近くにあります。
|
 |
和田倉噴水公園の噴水とオブジェがコラボしています。
|