 |
 |
 |
 |
桜並木です。春のサクラの花は見事ですが、秋のたたずまいもしっとりと落ち着いた趣があります。 |
イロハモミジもようやく紅葉に変わってきました。澄んだ青空にイロハモミジの紅葉がよく映えています。 |
ラクウショウ(ヒノキ科)が見事に黄葉しています。水湿地に生育する落葉針葉樹で、姿形はメタセコイアに似ています。 |
ハナミズキ(ミズキ科)が林の中で深紅に萌えています。陽射しのうら側からの眺めもいいものです。 |
|
 |
 |
 |
 |
ブドウのようにたわわに赤い実をつけるイイギリ(ヤナギ科)。ヒヨドリの大好物だそうです。 |
ピラカンサ(バラ科)の仲間のローズデール。この赤い実のボリュームは迫力があります。 |
マンサク科のキリシマミズキ。陽射しを受けると美しい黄金色に輝きます。 |
柿の木もキレイに紅葉します。 |
|
 |
 |
 |
 |
黄金色のイチョウの木。木の下で銀杏拾いの人をよく見かけます。 |
ヒロハカツラ(カツラ科)の黄葉。カツラよりも葉が丸みを帯び大きい。 |
ナンキンハゼ(トウダイクサ科)の無数の木の葉が風に揺れ、キラキラと美しく輝いています。 |
あざやかな紅葉のシラキ(トウダイクサ科)、ナンキンハゼの仲間。 |
|
 |
 |
 |
 |
ナンキンハゼの紅葉が落ち葉となり、池面に所せましと浮かんでいます。 |
アメリカスズカケノキの黄葉が乱舞しいています。 |
ついこの前まで見事な黄葉だったヒッコリーも枯葉になりました。 |
秋空のスケッチです。落葉したハナミズキの枝がアクセントになっています。 |
|
 |
 |
 |
 |
芳香が漂うカリン(バラ科)の果実がたわわになっています。木の下にいると、頭上からボタボタと落ちてきます。 |
草丈が3~4メートルのコダチダリア(キク科)です。周りを圧倒するかのようにそそり立ち、優雅な花を咲させています。 |
山野に生える落葉低木ムラサキシキブ(シソ科)が見事な紫色の実をつけています。 |
主に海岸に生育するイソギク(キク科)。菊の中心部が集まったような独特な花を咲かせています。 |
|
  |