奥入瀬(おいらせ)・十和田湖に出かけてきました。10月末でしたので、紅葉が終わっているのではと心配しましたが、渓流付近はまだかなり残っていました。十数キロにわたる渓流に沿って散歩道があって、渓流のせせらぎと周りのカエデ、モミジ、ブナ、シラカバなどの紅葉、黄葉の美しさが見事に調和していていました。素晴らしい景観、自然の造形美にただひたすら感動しました。
明治41年始めてこの地を訪れた土佐の文人 大町桂月は十和田湖、奥入瀬渓流の景観のあまりの美しさに感動し、「住まば日の本 遊ばば十和田 歩きゃ奥入瀬三里半」と詠んで広く世に紹介したということですが、まさにその文言どおりの美しさでした。
奥入瀬には天才芸術家岡本太郎の作品が、屋内、野外を問わず数多く展示されています。ホテルのロビーで巨大暖炉「森の神話」や「河神」、屋外で「太郎かっぱ神像」の作品を見かけました。
|
|