<< 2012年10月 | 2012年11月 > 山梨 | 2012年12月 >>
2012年11月(平成24年)+山形
郷里の山形は美しい錦秋模様    …… 2012.11.12
 先日、久しぶりに郷里の山形(東根市)を訪れてきました。11月上旬ということで、平野部でも紅葉が見頃でした。車でどこをドライブしても美しい錦秋の風景に出会うことが出来、豊かな自然の恵みを満喫してきました。
 ……
関連写真


東京に木枯らし1号、小石川植物園では紅葉・黄葉が……    2012.11.18
 11月18日の午後から風が強くなったと思っていたら、東京に木枯らし1号が吹いたとのことです。また、真冬並みの寒気が流れ込んだため、北海道や青森、秋田、盛岡など東北北部でも初雪を観測。ようやく冬の季節が到来しました。
 
 この日の午前中に久しぶりに小石川植物園を訪れてきましたが、抜けるような青空の下、園内は紅葉・黄葉に染まり始めました。 
 ……
関連写真
紅葉の河口湖や昇仙峡をドライブしてきました    …… 2012.11.17
 休みを利用して紅葉シーズン終盤の河口湖や昇仙峡を回ってきました。
 ……
 胸を弾ませてつつ、まだ紅葉まつり中の河口湖に到着。湖畔から望む霊峰富士の姿は圧巻でした。今まで何度か河口湖を訪れたことがあるのですが、冠雪した富士山に出会ったのは初めてです。しかも紅葉とのコラボです。最高のタイミングで訪れることができ、大感激でした。
 ……
24年11月山梨
 
 
 2012.11.10 山形(東根市)
晴れ上がった秋空の下、東根小学校の校庭にそびえる日本一のオオケヤキが鮮やかに紅葉していました。この大ケヤキは樹齢千年を超すとみられ、幹周16m、高さ約28mで日本最大です。昔から地元の人に親しまれています。すぐ近くの公民館の軒先には桜の紅葉が垂れ下がっています。 美味しい「つや姫」が育つ豊かな田園地帯。稲刈りも済んで、しばらくすると一面雪に覆われるようになります。後方は出羽三山の山々。 東根市内を縦走し最上川に注ぎ込む白水川の堤防沿いに何十本ものサクラの木が植えられていますが、見事に紅葉していました。
市民の憩いの場となっている堂の前公園は、湖面から後背の山地まで一帯が錦秋模様になっていました。公園の湖の周りには真っ赤に紅葉したモミジの木やサクラの木が植えられていて、格好の散歩道になっています。
堂の前公園の散歩道沿いの桜並木(左)。秋の陽光に輝くススキの穂(右)。 以下、市の中央部にある大森山公園の風景です。落葉が進むスズカケノキ(左)。公園からみた大森山のモザイク状の紅葉。
市民体育館の周囲の木々も紅葉しています。 鮮やかな橙色に輝くサクラの木。 ドウダンツツジは、真紅に染まっています。 高台から見渡した工業団地の風景。紅葉と山々の淡いブルーが見事に調和しています。
  
 2012.11.18 小石川植物園
園内のシンボルのような旧東京医学校の建物も晩秋から初冬の佇まいです。 色づき始めたイチョウの大木。かつて植物学者の平瀬作五郎がこの木からイチョウの精子を発見。 イロハモミジのトンネルは部分紅葉でした。これから緑葉の所が真っ赤になっていきます。 シセントキワガキ(四川常磐柿)の小さな可愛らしい柿の実がたわわに付いていました。
いよいよサザンカの花が咲き始めました。童謡の「たき火」にも唱われているようにこの季節の風物詩で、民家の生け垣などにも用いられます。サザンカは種類が多く、左から雪山、富士の峰、根岸紅の品種名が付いています。 悠然としたコダチダリア(皇帝ダリア)も咲き出しました。
木の実も目立つようになってきました。薄黒い房状のヤマハゼ(山黄櫨;ウルシ科ウルシ属)の実です。 先月から実を付けているピラカンサ(品種名ローズデール)ですが、赤みが増してきました。 イイギリ(飯桐;柳科イイギリ属)の樹上に房状の赤い実がいくつも垂れ下がっていました。ヒヨドリの大好物です。 カラタチ(枳殻、枸橘;ミカン科カラタチ属)の真ん丸な実を見つけました。鋭い棘のある枝に守られています。
園内の木々は紅葉・紅葉が進んでいます。ナンキンハゼ(南京櫨;トウダイクサ科)の大樹が真っ赤に紅葉し、小さな無数の葉が、陽光の中できらきらと輝いていました。ナンキンハゼの実が見えますが、ハゼノキと同じようにロウを採取します。 スズカケノキ科の落葉高木のアメリカスズカケノキです。黄色、橙色、褐色と色とりどりに染まっていて空中を舞っているようです。 ユリノキ(百合の木;モクレン科)の黄葉も鮮やかです。落葉すると、ユリの花やチューリップに似た花の名残が目立つようになります。
温暖な場所に生育する落葉高木のハゼノキ(ウルシ科)が美しく紅葉し、青空によく映えていました。 落葉高木ムクロジの黄葉です。ムクロジの果皮はサポニンを含み、かつては石鹸の代用とされたとのことです。 ヒロハカツラ(広葉桂; カツラ科)の黄葉。小さめの丸みを帯びた黄葉が青空に点描されているようです。 紅葉したドウダンツツジ(満天星躑躅;ツツジ科ドウダンツツジ属)。初夏には小さな鐘が無数に連なったような白い花を咲かせます。
この時期、いろんな野菊の仲間の花が咲いています。左からワジキギク(鷲敷菊)、ナカガワノギク(那賀川野菊)、ハマギク(浜菊)、コンギク(紺菊)。
野菊の仲間の続き。左からシマカンギク(島寒菊)、オッタチカンギク(乙立寒菊)、イソギク(磯菊)。 同じキク科だが、これはアザミの仲間のトネアザミ(利根薊)。

 << 2012年10月 | 2012年11月 > 山梨 | 2012年12月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可