2012.11.18 小石川植物園 |
|
|
|
|
|
園内のシンボルのような旧東京医学校の建物も晩秋から初冬の佇まいです。 |
色づき始めたイチョウの大木。かつて植物学者の平瀬作五郎がこの木からイチョウの精子を発見。 |
イロハモミジのトンネルは部分紅葉でした。これから緑葉の所が真っ赤になっていきます。 |
シセントキワガキ(四川常磐柿)の小さな可愛らしい柿の実がたわわに付いていました。 |
|
|
|
|
|
いよいよサザンカの花が咲き始めました。童謡の「たき火」にも唱われているようにこの季節の風物詩で、民家の生け垣などにも用いられます。サザンカは種類が多く、左から雪山、富士の峰、根岸紅の品種名が付いています。 |
悠然としたコダチダリア(皇帝ダリア)も咲き出しました。 |
|
|
|
|
|
木の実も目立つようになってきました。薄黒い房状のヤマハゼ(山黄櫨;ウルシ科ウルシ属)の実です。 |
先月から実を付けているピラカンサ(品種名ローズデール)ですが、赤みが増してきました。 |
イイギリ(飯桐;柳科イイギリ属)の樹上に房状の赤い実がいくつも垂れ下がっていました。ヒヨドリの大好物です。 |
カラタチ(枳殻、枸橘;ミカン科カラタチ属)の真ん丸な実を見つけました。鋭い棘のある枝に守られています。 |
|
|
|
|
|
園内の木々は紅葉・紅葉が進んでいます。ナンキンハゼ(南京櫨;トウダイクサ科)の大樹が真っ赤に紅葉し、小さな無数の葉が、陽光の中できらきらと輝いていました。ナンキンハゼの実が見えますが、ハゼノキと同じようにロウを採取します。 |
スズカケノキ科の落葉高木のアメリカスズカケノキです。黄色、橙色、褐色と色とりどりに染まっていて空中を舞っているようです。 |
ユリノキ(百合の木;モクレン科)の黄葉も鮮やかです。落葉すると、ユリの花やチューリップに似た花の名残が目立つようになります。 |
|
|
|
|
|
温暖な場所に生育する落葉高木のハゼノキ(ウルシ科)が美しく紅葉し、青空によく映えていました。 |
落葉高木ムクロジの黄葉です。ムクロジの果皮はサポニンを含み、かつては石鹸の代用とされたとのことです。 |
ヒロハカツラ(広葉桂; カツラ科)の黄葉。小さめの丸みを帯びた黄葉が青空に点描されているようです。 |
紅葉したドウダンツツジ(満天星躑躅;ツツジ科ドウダンツツジ属)。初夏には小さな鐘が無数に連なったような白い花を咲かせます。 |
|
|
|
|
|
この時期、いろんな野菊の仲間の花が咲いています。左からワジキギク(鷲敷菊)、ナカガワノギク(那賀川野菊)、ハマギク(浜菊)、コンギク(紺菊)。 |
|
|
|
|
|
野菊の仲間の続き。左からシマカンギク(島寒菊)、オッタチカンギク(乙立寒菊)、イソギク(磯菊)。 |
同じキク科だが、これはアザミの仲間のトネアザミ(利根薊)。 |
|
|