8月初旬の小石川植物園 2013.8.4 |
|
|
|
|
|
8月初旬の小石川植物園の風景です。この日の園内は人出も少なく、落ち着いた雰囲気でした。 |
秋の七草のひとつのオミナエシ(女郎花;スイカズラ科オミナエシ属)。直立した茎の先にあざやかな黄色の花が群生して咲いていました。 |
オトコエシ(男郎花;スイカズラ科オミナエシ属)の白い花です。オミナエシ(女郎花)と対になった名前ですが、オミナエシに比べて質実な感じがします。 |
やはり秋の七草のひとつのキキョウ(桔梗;キキョウ科キキョウ属)の花です。秋の花というより、むしろ盛夏の花といえます。青紫色の上品な和風の美しさを保っています。 |
|
|
|
|
|
園内の日本庭園の奥の方に旧東京医学校の赤い建物が立っています。この建物の周りは季節ごとにいろんな花が咲くようになっていますが、この時期の花はサルスベリ(百日紅;ミソハギ科サルスベリ属)です。ただ、この真紅の花を付けるサルスベリの大木ですが、ここ数年花の付き具合が芳しくなく心配です。真紅のサルスベリの近くには、薄紫色のサルスベリの大木があります。この大樹は以前と同じように盛んに花が咲いていました。 |
|
|
|
|
|
先月から咲き続けているムクゲ(木槿;アオイ科フヨウ属)の花。ムクゲも代表的な夏の花木です。落ち着いた雰囲気の中で、風雅な趣のムクゲの花が園内の随所で夏中咲き続けます。 |
|
|
|
|
|
この時期、花の数が少なくなりますが、緑衣をまとった夏木立は見応えがあります。葉の付き具合から木の名前が分かるようになります。上の夏木立は、左からアメリカスズカケノキ、ユリノキ、ヘラノキ、フウ。 |
|
|
|
|
|
夏木立(ウルムス・グラブラ、ケヤキ、クスノキ、イチョウ)。 |
|
|
|
|
|
夏木立(左からヒロハカツラ、ヒマラヤスギ)。 |
エンジュ(槐;マメ科エンジュ属)。細かな白い花を盛んに咲かせていました。 |
北米に広く分布する広葉樹ヒッコリー(クルミ科ペカン属)。クルミとそっくりの実が付いていました。 |
|
|
|
|
|
フサフジウツギ(房藤空木;ゴマノハグサ科フジウツギ属)。淡紫色の房状の花穂に、よく小さなチョウが飛んできます。 |
ナツザキツツジ(夏咲躑躅;ツツジ科)。深紅色の花ですが落ち着いた感じです。 |
キクイモ(菊芋;キク科ヒマワリ属)。鮮やかな黄色の花が咲いています。地中に塊茎ができ、菊の花と似ていることからこの名が由来。 |
タムラソウ(田村草・丹群草;キク科タムラソウ属)。赤紫の花は一見するとアザミ(薊)に似ていますが、茎葉に全く棘がないのが特徴です。 |
|
|
|
|
|
園内の草むらの風景です。これは北アメリカ原産の帰化植物のオオハンゴンソウ(大反魂草;キク科オオハンゴンソウ属)。園内の随所に群生しています。 |
つる性の植物も多く見かけました。これは、藪を覆って枯らしてしまうほど生育が旺盛といわれるヤブガラシ(藪枯らし;ブドウ科ヤブガラシ属)。ヤブガラシの花に黒アゲハが止まっていました。 |
クズ(葛)もつる性植物です。生命力が強く、中高木のホンカイドウの木をすっぽりと覆っていました。クズの花はまだのようです。 |
やはりつる性の多年草、カラスウウリ(烏瓜;ウリ科カラスウリ属)。レース状の白い花で夜間だけ開くとのことですが、朝早い時間でしたので、まだ咲いていました。 |
|
|