新緑と百花繚乱の小石川植物園の風景 2014.4.27 |
|
|
|
|
|
植物園の丘上部のツツジ園では、いろんな種類のツツジが咲き競い鮮やかな彩りを見せています。周りの新緑と美しく融和しています。 |
メタセコイア林から少し奥に入っていくと、幾つかの池があります。中島池の池辺の木々が鮮やかな新緑に覆われていました。池面も緑一色に染まっています。 |
|
|
|
|
|
園入口近くのメタセコイア林。長く冬木立が続いていましたが、いつの間にか新緑で覆われてきました。 |
ナンジャモンジャの異名を持つヒトツバタゴ(モクセイ科ヒトツバタゴ属)。 |
中国、台湾、フィリピンに多く分布するオオカナメモチ(バラ科カナメモチ属)の大木。盛んに白い花を咲かせていて、まるで樹木に淡雪が積もっているかのようです。 |
|
|
|
|
|
落葉高木のハンカチノキ(ヌマミズキ科ハンカチノキ属)の樹を見上げると、無数の白いハンカチのような花(実は葉が変形した苞)が春風の中でヒラヒラと舞っていました。たくさんの白鳩が飛び出そうとするようにも見えることから、海外では
Dove tree (鳩の木)といわれます。 |
園内にニュートンが万有引力を発見したというニュートンのリンゴの木(接ぎ木したもの)が生えています。白い花がポツポツと咲いていました。 |
シモクレン(木蓮;モクレン科モクレン属)の赤紫色の花。紫木蓮とも呼ばれます。白い花のハクモクレンと比べると、樹木が小振りです。 |
|
|
|
|
|
ヤマツツジ、オオヤマツツジ、キリシマツツジ、リュウキュウツツジ、オンツツジなど色んな種類のツツジ(躑躅)が植えられていますが、やはりこの季節に咲くツツジが見応えがあります。左の真紅の花はキリシマツツジ、右はクルメツツジ。 |
石垣島や西表島に自生するセイシカ(聖紫花;ツツジ属セイシカ亜属)が満開になっていました。聖紫花という神秘的な語感の和名は、 山奥の渓流沿いという秘境に咲く花のイメージに似合います。 |
|
|
|
|
|
シロヤマツツジ(白花山ツツジ;ツツジ亜属ツツジ節ヤマツツジ列)。 |
日本全土の亜高山帯や周辺の渓谷に自生するシャクナゲ(石楠花;ツツジ属無鱗片シャクナゲ亜属)の花も盛んに咲き出しました。 |
中国に分布するテンモクシャクナゲ(天目石楠花;ツツジ属無鱗片シャクナゲ亜属シャクナゲ列)。大柄の美しい花です。 |
フジ(藤;マメ科)の花も満開になってきました。まるでブドウの房のように見えます。この紫色のフジには八房という名がついています。 |
|
|
|
|
|
関東地方以西の山地の沢沿いの斜面や林縁に生える落葉低木ガクウツギ(額空木;アジサイ科アジサイ属)の白い花です。 |
氷河期の生き残りといわれるハナヒョウタンボク(スイカズラ科スイカズラ属)の花が咲いていました。秋に透き通ったような二つが繋がった赤い珠玉の実を付けます。 |
美しい山吹色のヤエヤマブキ(八重山吹;バラ科)。ヤマブキの八重咲きの園芸品種です。昔から庭先などに植えられています。 |
わが家の庭先でもツツジやシャクナゲの花が咲き出してきました。ボリュームがあって、庭先を賑やかにしてくれます。 |
|
|
|
|
|
園内は木々の花のみならず、いろんな野の花が咲き出しています。この時期、随所にオオアマナ(大甘菜;キジカクシ科オオアマナ属)の星型の白い花が広がっていて、林床が白いじゅうたんのようになっていました。オオアマナに交じって黄色のタンポポの花がアクセントになっています。 |
ニュートンのリンゴの木の近くの草むらがシャガ(著莪;アヤメ科アヤメ属)の花の群生地になっています。シャガは一日花で、次々に咲き出してきます。 |
山野の林床に群生する多年草のヤマブキソウ(山吹草;ケシ科ヤマブキソウ属)が咲き始めました。鮮やかなヤマブキ色の花です。園内のカタクリ自生地の所が群生地。 |
|
|
|
|
|
道ばたで野生化したムラサキカタバミ(紫片喰;カタバミ科カタバミ属)の赤紫色の花があちこちにひっそりと咲いていましす。普通のカタバミの花は黄色です。 |
野辺によく見かける多年草のオドリコソウ(踊り子草;シソ科オドリコソウ属)の白い花。花の形が笠をかぶった踊り子に見えます。小振りの似たような花はヒメオドリコソウです。 |
全国に分布する多年草のカキドオシ(垣通し;シソ科カキドオシ属)の小さな紫色の花を見つけました。隣接地から垣根を通して進入してくることからこの名が由来。 |
わが家の庭で珍しいタツナミソウ(立浪草;シソ科タツナミソウ属)を見つけました。青紫の花が同じ方向に並んだ花穂の姿が打ち寄せる波頭に似ています。葉先はぎざぎざ、全体として葉の形が丸みを帯びてハート状です。 |
|
|