<< 2015年11月 | 2015年12月 | 2016年1月 >>
2015年12月(平成27年)
12月上旬、東京の街が紅葉・黄葉に輝く(小石川植物園) …… 2015.12.5
 12月に入り初めての週末。天気が良かったので近くの小石川植物園を散策してきました。2週間ぶりの入園でしたが、前回よりはかなり紅葉・黄葉が進展していました。ここしばらく暖かな天候が続いていたので、紅葉・黄葉の仕上がり具合を心配していたのですが、イロハモミジ、メグスリノキなど期待通りの鮮やかさでした。
 ……
関連写真
12月上旬、東京の街が紅葉・黄葉に輝く(都心) …… 2015.12.6
 この時期、東京都心のイチョウの街路樹が黄葉で覆われ、街中が別世界のような美しい黄金色の風景に一変します。この日はあいにくの曇り空でしたが、美しい黄葉の風景を求めて和田倉門、本郷などの都心に出かけてきました。
 ……

関連写真
 
 
   
 小石川植物園(12月5日)
閑静な日本庭園の池の周りには、ドウダンツツジの紅葉やイチョウの黄葉が目立ちます。この日は抜けるような青空で絶好の写真日和でした。 入口付近のイタヤカエデメタセコイア イロハモミジ並木の上方に東京スカイツリーの姿が見えます。
イロハモミジ並木の風景。木によって状況が異なりますが、全体としてかなり紅葉が進んでいました。青空に映える紅葉は鮮やかです。
並木径以外でも、園内のあちこちにイロハモミジを見かけます。鮮やかな黄金色に輝くイロハモミジや林の中で圧倒的な紅葉の大樹など、散策の楽しみが倍加されます。
桜並木の風景です。落葉が進行していますが、少しは枝に紅葉が残っています。左から、ソメイヨシノサトザクラヤマザクラです。
精子発見のイチョウの大樹はもうすぐ冬木立です。 落葉が進むモミジバフウ(紅葉葉楓;フウ科フウ属)。 高木のヘラノキ(箆の木;アオイ科シナノキ属)を見上げると黄葉が空中に点在していました。
フウ(楓;フウ科フウ属)の木の黄葉です。中国・台湾原産の落葉高木で、木の葉の形が同じ漢字名をもつカエデに似ています。 落葉高木ムクロジ(無患子;ムクロジ科ムクロジ属)の黄葉です。木の実には沢山のサポニンが含まれ、石鹸のように泡立ちます。 まだ盛んに黄葉しているイチョウの大木も見かけました。
四季折々に変化する日本庭園近くの小さな池の水面。イロハモミジの紅葉やイチョウの黄葉が美しく映っています。 この池の近くの林地にメグスリノキ(ムクロジ科カエデ属)の高木の鮮やかな紅葉が始まっていました。奥まっているため気が付く人も少ないようです。メグスリノキは日本に自生し、その名のごとく葉を煎じて服用したり、洗眼すると目の病気に良いとのことです。
これ以外にもいろんな紅葉・黄葉を楽しむことが出来ました。これはハゼノキ(櫨の木;ウルシ科ウルシ属)。 カジカエデ(梶楓;ムクロジ科カエデ属)。青空の下に褐色がかった黄葉が美しく輝いていました。カジカエデの葉は掌のように大きく、オニカエデ、オニモミジともいわれます。 ヤマボウシ(山法師;ミズキ科ヤマボウシ亜属)の真っ赤な紅葉です。ヤマボウシは初夏に白い花を咲かせます。 中国原産のニッサボク(ヌマミズキ科)。ニッサボクの紅葉は橙色から真赤に変わっていきます。街路樹や庭園樹に用いられています。
イヌブナ(ブナ科ブナ属)の黄葉が陽光に輝いていました。イヌブナは日本の寒くない山野に自生します。材質がブナより劣ることから、和名が由来。 ラクウショウ(落羽松;ヒノキ科ヌマスギ属)。北米原産の落葉針葉樹。湿地に生育し、木元が少し水につかった状態で自生することが多く、ヌマスギ(沼杉)とも呼ばれる。 スギの先祖 といわれるメタセコイア(アケボノスギ;ヒノキ科メタセコイア属)が林立しています。前回(2週間前)はまだ青々と茂っていたのですが、一気に褐色の紅葉が進んできました。 紅葉ではありませんが、小さく可愛らしいロウヤガキ(老鴉柿;カキノキ科カキノキ属)の果実。

 
   
 東京都心(12月6日)
和田倉門交差点付近の皇居外苑地区の一角に和田倉門噴水公園の黄葉風景です。オブジェや噴水が巧みに配置されています。公園内は清掃が行き届いていてゴミ一つ落ちていません。 皇居前から丸の内の和田倉門交差点そして東京駅方面の眺望です。東京駅丸の内口までの行幸通り沿いのイチョウの街路樹が見事に黄葉していました。東京海上ビルや丸ビルの高層ビル群とイチョウ並木がコラボした風景です。
行幸通りと交差するように走る日比谷通りの街路樹は黄葉するイチョウと常緑のシダレヤナギです。イチョウの黄葉が皇居の堀の水面にきれいに映っています。皇居の堀では白鳥が遊んでいました。 この日は皇居東御苑内の乾通りが一般に公開されるとあって、入苑を待つ大勢の人が列をなしていました。
所変わって、ここは文京区本郷の東大構内のイチョウ並木です。本郷通りに面する正門を入ると、奥の安田講堂まで黄金色のイチョウ並木が続いています。安田講堂の時計台がしっかりと見えます。多くの人が行き来していました。 このイチョウ並木から少し離れた工学部キャンパス内にイチョウの大樹がそびえていますが、まさに黄葉真っ盛りでした。 イチョウの大樹の東側を見やると、黄葉に彩られた工学部六号館の建物です。この建物は懐かしいわが学舎になります。
お茶の水駅の聖橋口から本郷通りの坂を少し下った所に建つ大きなニコライ堂の建物です。丸い屋根をもつギリシャ正教会の建物で、関東大震災で被災したものの昭和4年に修復されています。街路樹のイチョウの高木に囲まれていますが、ここの黄葉の本格化はこれからのようです。ニコライ堂が面する本郷通りの街路樹もイチョウの木です。

 << 2015年11月 | 2015年12月 | 2016年1月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可