<< 2016年5月 | 2016年6月 > 山形 | 2016年7月 >>
2016年6月 山形(平成28年)
6月中旬のサクランボ収穫時の山形風景 … 2016.6.19

 6月中旬に帰郷し、サクランボ収穫時の山形を回ってきました。収穫時でたわわに赤い果実が付いたサクランボの木々、緑の山腹に配置された山寺立石寺の絶景などをドライブしながら楽しんできました。……

 → 6月中旬の山形風景
 
     
 6月中旬の山形の風景 
 6月中旬に帰郷し、サクランボ収穫時の山形を回ってきました。
山形はちょうどサクランボ(バラ科サクラ属サクラ亜属、別名は桜桃)の収穫時でした。郷里の東根市はサクランボ生産が日本一で、山形新幹線の駅名も「さくらんぼ東根」と付いています。県内の至る所にもぎたてサクランボの直販所が設けられていました。現在、多く生産されていサクランボの品種は佐藤錦です。佐藤錦は東根市の佐藤栄助翁(右1:25年6月撮影)がナポレオンと黄玉を交配してできたもので、甘くて実に美味しい。贈答用にも多く出荷されています。
芭蕉記念館が建つ山形の観光スポット「山寺風雅の国」からの絶景(左1)です。正面の緑の覆われた山腹に配置された山寺(宝珠山立石寺)の大小30余りの堂塔が一望できます。入山客は右下の根本中堂を参拝して、その後山中の石段を登って、左上の五大堂(左2)にたどり着きます。格好の見晴らし所になっている五大堂には何人かの観光客の姿が堂内に見えます。秋の紅葉時に訪れた時の風景も素晴らしいものでした。立石寺は天台宗に属し、貞観二年(860年)天台座主第3世慈覚大師円仁によって創建。元禄二年(1689)には俳聖松尾芭蕉が奥の細道の紀行の際この地を訪れ、「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」の名句を詠んでいます。
山形市内の村木沢から見た蔵王連峰の眺望(左1)です。蔵王連峰は、東北地方の中央を南北に連なる奥羽山脈の中の連山で、宮城県と山形県の両県南部の県境に位置します。蔵王は御釜、スキー場、温泉などが有名な観光地になっています。村木沢の付近に白いソバの花(左2、3)が広がっていました。ソバの栽培は春播きの夏ソバと夏播きの秋ソバがあって、これは夏ソバの花になります。花の後につく実から美味しい蕎麦料理が作られます。また、ヤマボウシの花(右1)も見つけました。
郷里(東根市)の我が家の庭先の様子です。この時季は、ちょうどアジサイの花やシモツケの花が美しく咲いていました。
    
 << 2016年5月 | 2016年6月 | 山形 > 2016年7月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可