<< 2016年8月 | 2016年9月 | 2016年10月 >>
2016年9月(平成28年)
秋雨や曇天が続く中でも、真赤なヒガンバナが咲き出す…… 2016.9.17
 9月に入って相次ぐ台風の到来などで、なかなか秋晴れの日に恵まれません。この3連休も台風16号が接近中ということで雨模様のあいにくの天気予報でした。それでも初日の17日は曇天でしたので、急いで小石川植物園を回ってきました。園内は陽光に恵まれないため花の咲き具合はあまり良くありませんでしたが、この時期の旬の花のヒガンバナ(彼岸花)が真赤に咲き出していました。
 ……
秋の彼岸の頃、真赤なヒガンバナが燃えるように咲き広がる … 2016.9.25
 今年の秋のシルバーウィークは雨天続きでしたが、最終日(9/25)にようやく陽光を拝むことが出来ました。秋の彼岸の時期の小石川植物園は、真赤なヒガンバナが園内に燃えるように咲き広がっていました。
 ……
 
 

    

     
 9月中旬の小石川植物園(9.17)
日本庭園の一角に建つ旧東京医学校の赤い建物前の風景です。赤いサルスベリの花が咲いていました。夏の花木ですので、遅い開花です。 植物園入口の近くのフクロミモクゲンジ(袋実木欒子; ムクロジ科モクゲンジ属)の大樹です。木を見上げると、黄金色の花が盛んに咲いていました。細かい花がハラハラと降り注ぎ、木の下の歩道の地面は黄金色のオガクズを敷き詰めたようになります。まさに、英名の golden rain tree そのものです。 園内の林間部や水辺など随所に真赤に燃え上がるような美しいヒガンバナ(彼岸花;ヒガンバナ科ヒガンバナ属)を見かけました。
秋の彼岸の中日(秋分の日)を目前に園内の随所にヒガンバナ(彼岸花)が真赤に咲き出していました。不思議なことにいつも秋の彼岸の時期に満開になります。ヒガンバナは大部分が赤花ですが、白花のものも咲いていました。日本に分布するヒガンバナは全て遺伝的に同一の三倍体のため、種子で増えることができず、球根を増やしながら広がります。
ヒガンバナにはその美しさ、妖しさ等からいろんな呼び名があります。曼珠沙華(まんじしゃげ)の呼び名が有名ですが、サンスクリット語からきたもので天界に咲く美しい花ということです。一方、わが国ではちょうど彼岸の時期に咲くことから、死人花、幽霊花などの異名が付いています。まさに先祖の霊を弔う雰囲気を醸し出しています。
八重咲きのスイフヨウ(酔芙蓉;アオイ科フヨウ属)。スイフヨウの花は一日花で、白色から薄赤色に徐々に変わってしぼみます。右の花はちょうど変身中でうっすらとピンク色に染まっていました。 晩秋の風物詩のサザンカ(山茶花)の花がもう咲き出していました。サザンカの花は10月頃から咲くのが普通なので、少し驚きました。 赤い実を付けている樹木も見かけました。これは落葉低木のゴンズイ(ミツバウツギ科ゴンズイ属)の赤い袋果です。やがて黒い種が出てきます。
春にきれいな紅白の花を咲かせるハナミズキ(花水木;ミズキ科ミズキ属)。紅葉はまだですが、木の枝に赤い実が点々と付いていました。 ガビハナミズキ(峨眉花水木;ミズキ科)は、ヤマボウシと似た集合果で球形の赤い果実を付けます。また、6月頃にヤマボウシやハナミズキによく似た花が咲きます。 夏から初秋にかけて浜辺に咲くハマカンゾウ(浜萓草;ワスレグサ科ワスレグサ属)。鮮やかなオレンジ色の花を咲かせていました。同属のニッコウキスゲノカンゾウなどより遅咲きです。 白いシュウメイギク(秋明菊;キンポウゲ科イチリンソウ属)の花が可憐に咲いていました。名前からはキク科のように思えますが、実はキンポウゲ科の植物です。
シュウカイドウ科の多年草シュウカイドウ(秋海棠)です。うすピンクの清楚な感じの花が咲きます。葉は大きくてハート形をしている。 多年草タイワンホトトギス(杜鵑;ユリ科ホトトギス属)。花びらの斑点模様が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることに名が由来します。 キクイモ(菊芋;キク科ヒマワリ属)の鮮やかな黄色の花がまだ少し残っていました。和名は地中に塊茎ができ、菊の花と似ていることに由来。 晩秋の10月頃に咲くトネアザミ(利根薊;キク科、別名タイアザミ)ですが、少しづつ花が咲き出し、ハチ・アブが蜜を求めて集まっていました。


    

     
 9月下旬の小石川植物園(9.25)
真赤に燃えるようなヒガンバナがまだ盛んに咲き続けていました(左1、2)。ヒガンバナの蜜はアゲハチョウの大好物のようで、何度も花に集っていました(右1、2)。
この日は白花のヒガンバナも幾つか見かけました(左1)。池のほとりではヒガンバナの後方に数多くのラクウショウの気根が小仏のように立ち並んでいました(右1)。
サクラ並木の様子です。今日は久しぶりに陽光が差したので、多くの人で賑わっていました。 ほんのりと紅がさしているようなスイフヨウもまだ咲き続けています。よく見ると昆虫のハチが潜り込んでいます。 道端にノハラアザミの花が咲いていました。 チヨウキンレン(地湧金蓮;バショウ科ムセーラ属)。花びらのような鮮やかな黄色い苞が、小さな花を包んでいます。
植物園の周囲の道路の拡幅工事が行われています。わが家の前の道路も広がります。 わが家の玄関先にコリウスとクロトンの観葉植物の鉢を置いています。コリウスは青紫色の花を付けていました。

 << 2016年8月 | 2016年9月 | 2016年10月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可