<< 2017年10月 | 2017年11月 > 新宿御苑 | 2017年12月 >>
2017年11月 新宿御苑(平成29年)
都心の新宿御苑で紅葉狩り気分 …… 2017.11.25
11月最後の週末は好天に恵まれ、近場の新宿御苑へ出かけてきました。今年最後の紅葉狩り日和とのことで、近郊の紅葉景勝地は大賑わいが予想されたので、混雑を避けるように久々の新宿御苑で都心の紅葉狩りを楽しむことにしました。苑内では抜けるような青空の下でイチョウ、カエデ等の木々が紅葉・黄葉で輝いていました。新宿御苑の晩秋の自然美を十分に堪能できました。
 ……
 関連写真 
 Photo Gallery
 
 
   
 紅葉・黄葉が輝く新宿御苑
→ 晩秋の見どころ(パンフレット)
御苑には大木戸門から入りました。入口の近くに大温室があります。また、後方にはとんがり帽子のNTT代々木ドコモビルが見えます。 大木戸門からぶらぶら歩いていると、真赤な塊りのような樹木の周りに多くの人が集まっていました。この樹木の正体は美しく真赤に紅葉したタムケヤマ(手向け山;ムクロジ科カエデ属)でした。タムケヤマはヤマモミジ系の紅枝垂の代表的な園芸品種で、葉に細かい切れ込みがあるのが特徴です。タムケヤマの中からもドコモビルがカメラのアングルに入ってきます。
苑内では多くの外国人を見かけました。観光バスのコースに入っているようです。タムケヤマの近くにイチョウの大樹が生えていて、黄金色に輝いていました。大木なので迫力があります。
この時期に咲くサクラの花を幾つか見かけました。これは小さなピンク色の花を沢山付けたヒマラヤザクラ(バラ科)。華やいだ感じに咲いていました。中国南部からネパール、インド北部のヒマラヤ山脈に分布する種で1960年代に渡来。 ジュウガツザクラ(十月桜)。マメザクラとエドヒガンの交雑種。秋と春の年2回開花します。 コブクザクラ(子福桜)。白い八重咲の桜で秋から冬にかけて咲きます。カラミザクラとコヒガンの交雑種。花びらのふちに切れ込みがある。
苑の中央部に広大なイギリス風景式庭園があります。一面芝生が広がっていて、みんな思い思いにくつろいでいます。背景の新宿などの高層ビル群が苑の風景と見事に調和しています。
フランス式庭園の中にバラ花壇があって、この時期でもまだ何種かの秋バラの花が咲いていました。 フランス式庭園の両脇に長いプラタナス並木が配置されています。プラタナス並木の中の小径を散歩できます。
苑内を回っていると随所にイロハモミジの紅葉を見かけました。まさに都心に居ながらにして紅葉狩り気分です。イロハモミジの紅葉に交じってソメイヨシノの紅葉も見かけました。春には桜の名所になります。
(大温室)
新宿御苑の大温室は、2012年末にリニューアルオープンされました。明治時代から皇室の温室としてランの栽培を行っており、現在は絶滅危惧植物の保護増殖、ワシントン条約で保護されている洋ラン等の栽培など生物多様性の保全活動を行っています。
大温室の概観です。大木戸門の近くの少し小高い丘の上に建っています。 温室で見かけた花々を紹介します。これはオアンスリウム(大紅団扇;サトイモ科ベニウチワ属)。 ランタナ(クマツヅラ科シチヘンゲ属)。街の花屋さんでも普通に購入できます。 シロバナオオベニゴウカン(白花大紅合歓;マメ科カリアンドラ 属 )。ネムノキの仲間です。
非常に大きな浮葉を水面に展開するオオオニバス類の水生植物。オオオニバス類(スイレン科オオオニバス属)にはオオオニバスとパラグアイオニバスがあるが、ここの標示板ではオオオニバス類と記されている。 ネッタイスイレン(熱帯水連;スイレン科スイレン属)。 オドントネマ・ストリクツム(キツネノマゴ科オドントネマ属、別名:紅筒花)。
サンゴノボタン(珊瑚野牡丹;ノボタン科メディニラ属)。 ベニゲンペイガズラ(紅源平葛;シソ科クサギ属)。 ハナキリン(花麒麟;トウダイクサ科トウダイクサ属)。 ツタスミレ(蔦菫;スミレ科スミレ属)。広卵形の葉が特徴的。

 << 2017年10月 | 2017年11月 > 新宿御苑 | 2017年12月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可