<< 2019年4月 | 2019年5月 > 山形 上三依 | 2019年6月 >>
2019年5月 山形(令和元年)
改元令和の10連休、郷里の山形で新緑の大自然を満喫 …… 2019.4-5GW
今年の大型連休(GW)は、平成から令和への改元の諸行事のため10連休になりました。私の場合は、混雑しそうな東京都心を離れ、郷里の山形で過ごすことにしました。山形では新緑が広がる大自然の中でハナミズキやサクランボ、モモなどの花々が咲き出していて、美しい季節を存分に楽しむことが出来ました。
 ……

関連写真
Photo Gallery
最上川の並走ドライブで鳥海山や月山の雄姿を拝む …… 2019.5.5
GW終盤の5/5、最上川に並走して東根から庄内地方までドライブしてきました。酒田市松山地区の眺海の森からは、日本海に注ぎ込む最上川河口付近や肥沃な庄内平野が眼下に一望できました。さらに、南北にそびえ立つ鳥海山と月山がくっきりと見え、雄姿を拝むことができました。
……

関連写真
Photo Gallery
 
 
    
 郷里の風景Ⅰ(東根、山形など)
郷里の東根小学校の校庭(かつての小田島城址)にそびえ立つケヤキの巨樹です。樹齢千年を超すとみられ、高さ約28mで日本最大。この大ケヤキは、今でも昔と変わらず悠然とかつ凛々しくそびえ、東根の地の人々の営みを見守っています。GW時に新緑の大ケヤキを飾る横綱(左)を台車で運ぶパレードが行われました。大ケヤキの遠方には霊峰月山が見えます(右)。 郷里の実家の庭では、ちょうど紅色のハナミズキ(花水木; ミズキ科ミズキ属)の花が満開になっていました(右)。ハナミズキは東根市の花になっていて、市内の街路樹などにも多く使われています。また、満開が過ぎていましたが、まだサクラの白い花が咲き残っていました。サクラの種類がよくわからないのですが。チョウジザクラ(丁字桜)のような気がします。
山形盆地は豊かな穀倉地帯になっていて全国有数の米どころになっています。最近では日本一を目指すブランド米「つや姫」が栽培されています。広がる田んぼはちょうど耕されていて、これから水張り、田植えと進んでいきます。遠方に最近の寒波で冠雪した葉山や月山(左)、朝日連峰(右)などの山並みが眺望できます。 霊峰月山は県内の各所から眺めることができますが、場所によって山の姿が異なります。東根市からは白い山頂の部分しか見えませんが、山形蔵王ライン(山形市と蔵王温泉を結ぶ道路)の蔵王半郷地区からは、全体が冠雪に覆われた見事な山容が一望できます。
郷里の東根市はサクランボ生産が日本一です。山形新幹線の駅名も「さくらんぼ東根」と付いているほどです。この時期、サクランボの木枝に白い花がぎっしりと咲いていました。これから6月の収穫期までサクランボ農家は大忙しです。東根で多く生産されている品種はサクランボの王者といわれる佐藤錦です。さくらんぼ東根駅の駅前に、佐藤錦の生みの親の佐藤栄助翁の像(右)が立っています。
東根市は果樹王国と言われるように、モモの栽培も盛んです。近所を車で回ると、あでやかな桃色の花を付けたモモの木々を所々で見かけます。後背の青々とした山並みと美しく調和した風景になっています。
    
 郷里の風景Ⅱ(最上川、鳥海山など)
最上川は米沢市の吾妻山系を源とし、置賜地方、山形盆地、新庄盆地、最上峡、庄内平野と県内を229km縦走して日本海に注ぐ大河で、日本三大急流のひとつとされています。かつて米、紅花などの物流の主役だった最上川は、いまでも県民にとって母なる川として親しまれています。また、「五月雨やあつめてはやし最上川」、「暑き日を海にいれたり最上川」(芭蕉)、「ずんずんと夏を流すや最上川」(子規)や「最上川逆白波のたつまでにふぶくゆふべとなりにけるかも」(茂吉)などの俳句や短歌で有名です。
今回は最上川中流域から河口にかけて、最上川を巡る新緑の風景を楽しんできました。中流域の最上川は村山市大淀付近で大蛇行した後、大石田町へ流れます(左1、流れは左から右)。冠雪の葉山を後背にした大石田町横山付近を左岸に見て北上し(左2、流れは左から右)、新庄盆地で西向きに流れを変えます。その後、最上峡、庄内平野、日本海へと流れていきます。最上峡に入る辺り、道の駅とざわ付近で大きく蛇行します(右2、流れは右から左)。最上峡の古口付近の右岸の新緑の山腹(右1、流れは右から左)には山桜が散見されます。
最上峡の古口付近から乗船し、船頭さんの歌を聴きながら最上峡舟下りを楽しむことが出来ます(左1,2、流れは右から左へ)。舟下りの終着駅の草薙付近(右2、流れは右から左へ)を過ぎ、縦走してきた最上川は庄内平野に入り、酒田港付近で日本海に注ぎ込みます(右1、流れは左から右上)。
縦走する最上川は酒田市で日本海に入りますので、並走ドライブもそろそろ終わりです。ここで最上川右岸から少し離れ、酒田市松山地区の丘陵地帯につくられた眺海の森に車で登ってきました。眺海の森からは、北に鳥海山(左2,3)、南に月山(右)が眺望でき、素晴らしいビュースポットでした。鳥海山は秋田県との県境に位置し、出羽富士とも呼ばれる美しい山容を有する名峰です。また、月山は羽黒山、湯殿山とともに出羽三山を成す霊山です。万年雪で夏スキー客で賑わうことでも有名です。
さらに、眺海の森から日本海に注ぎ込む最上川(左)や肥沃な庄内平野(右)が眼下に一望できます。芭蕉の俳句から想像する、夏の夕陽が最上川河口の日本海に沈み込む光景はこの地から見ることが出来るようです。是非一度見たいものです。 眺海の森を下り、次は庄内平野を南下して鶴岡公園に向かいました。道の途中、左手に月山(左)、右手に鳥海山(右)の雄姿がくっきりと見えました。庄内平野はこれらの山々からの水の恵みを受け、豊かな穀倉地帯になっています。
いよいよ鶴岡公園(左)に到着しました。鶴岡市の中心部にある鶴岡公園は、かつて庄内藩・酒井家歴代藩主の居城だった鶴ヶ岡城跡に広がる城址公園公園で、公園内や近辺に致道博物館(左2)、藤沢周平記念館(右2)、慶応大学鶴岡キャンパス(右)などの史跡、文教施設が集まっています。公園は綺麗に整備されていて、心地よい散策を楽しむことができるようになっていました。
 << 2019年4月 | 2019年5月 > 山形 上三依 | 2019年6月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可