俳 句 ・ 和 歌 |
作 者 |
季語など |
あけぼのや 泰山木は 蝋の花 |
上田五千石 |
泰山木 |
暑き日を 海にいれたり 最上川 |
松尾芭蕉 |
最上川 |
あらたふと 青葉若葉の 日の光 |
松尾芭蕉 |
青葉若葉 |
卯の花におう垣根に ほととぎす早もきなきて 忍音もらす 夏は来ぬ |
佐々木信綱作詞「夏は来ぬ」 |
卯の花 |
大蛍 ゆらりゆらりと 通りけり |
小林一茶 |
大蛍 |
押しあふて 又卯の花の 咲きこぼれ |
正岡子規 |
卯の花 |
片隅に あやめ咲きたる 門田かな |
正岡子規 |
あやめ |
象潟や 雨に西施が ねぶの花 |
松尾芭蕉 |
ねぶの花 |
樹の草も しづかにて 梅雨はじまりぬ |
日野草城 |
梅雨 |
桐の花 人の世よりも 高く咲き |
河野南畦 |
桐の花 |
雲の峰 いくつ崩れて 月の山 |
松尾芭蕉 |
月の山 |
鯉幟(こいのぼり) 風に折れ 又風に伸ぶ |
山口誓子 |
こいのぼり |
孝さんの 逝く七夕や 梅雨はれて |
富樫利男 |
|
こころをばなににたとへん こころはあぢさいの花 ももいろに咲く日はあれど
うすむらさきの思い出ばかりは せんなくて(以下略) |
萩原朔太郎 |
あぢさいの花 |
こだまして 山ほととぎす ほしいまま |
杉田久女 |
山ほととぎす |
こんこんと 水は流れて 花菖蒲 |
臼田亜浪 |
花菖蒲 |
五月雨を あつめて早し 最上川 |
松尾芭蕉 |
五月雨、最上川 |
さみだれや 大河を前に 家二軒 |
与謝蕪村 |
さみだれ |
山麓の 遠ちの一村 夏祭り |
沢木欣一 |
夏祭り |
閑かさや 岩にしみいる 蝉の声 |
松尾芭蕉 |
蝉 |
滴りの 思ひこらせし とき光る |
中村汀女 |
|
石楠花や 朝の大気は 高嶺より |
渡辺水巴 |
石楠花 |
新緑の 樟よ椎よと 打仰ぐ |
高木晴子 |
新緑 |
水煙 あげて早苗の なげらるる |
高浜虚子 |
早苗 |
滝落ちて 群青世界 とどろけり |
水原秋櫻子 |
|
どくだみの 花の白さに 夜風あり |
高橋淡路女 |
どくだみ |
夏草に 愛慕濃く踏む 道ありぬ |
杉田久女 |
夏草 |
夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡 |
松尾芭蕉 |
夏草 |
夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ |
清原深養父 |
夏の夜 |
初孫の 知らせ待ち侘ぶ 木槿の朝 |
青柳桂白 |
木槿 |
花かざし 夏水仙の 独り立ち |
沢木欣一 |
夏水仙 |
春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣ほしたり 天の香具山 |
持統天皇 |
|
万緑の中や 吾子の歯 生え初むる |
中村草田男 |
万緑 |
向日葵は 金の油を 身にあびて ゆらりと高し 日のちひささよ |
前田夕暮 |
向日葵 |
不二ひとつ うづみのこして 若葉かな |
与謝蕪村 |
若葉 |
プラタナス 夜もみどりなる 夏は来ぬ |
石田波郷 |
プラタナス |
古池や 蛙飛びこむ 水の音 |
松尾芭蕉 |
|
ほととぎす 鳴きつるかたを 眺むれば ただ有明の 月ぞ残れる |
藤原実定 |
|
まだ珠の 泰山木の 白蕾 |
八木林之助 |
泰山木 |
まゆはきを 俤にして 紅粉の花 |
松尾芭蕉 |
紅粉の花 |
炎ゆる日の 甍の上に とどまれる |
加倉井秋を |
|
明星に 影立ちすくむ 葵かな |
小林一茶 |
葵 |
目には青葉 山時鳥(やまほととぎす) 初鰹(はつがつお) |
山口素堂 |
青葉 |
若葉して 御目のしずく 拭はばや |
松尾芭蕉 |
若葉 |