<< 2018年7月 | 2018年8月 > 南東北 | 2018年9月 >>
2018年8月 南東北(平成30年)
南東北の高原風景(天元台、裏磐梯、三ノ倉など) …… 2018.8.22
 猛暑の東京を避けるため、この夏は少し長めに山形に帰省してきました。日中の気温は高いのですが、朝夕は涼しく過ごしやすいと思います。そして、帰省中に南東北の天元台高原や裏磐梯、三ノ倉高原などを回ってきました。
 ……

 
     
 南東北(山形・福島)の高原風景など
(東根周辺)
大石田町近辺を山形県内を縦走する最上川の大河が悠々と流れています。よく見ると先日来の大雨の影響で濁流が流れ、増水しています。下流域の戸沢村では最上川の支流が氾濫しました。 東根市から西方の眺望です。後方に大きく見える山は葉山。葉山の左に霊峰月山の山頂が見えるのですが、この日は雲がかかっていました。青々と茂っている手前の田園はやがて秋の収穫期を迎えます。
稲穂は順調に育っているようです。この地方はつや姫などの銘柄のコメが作られています。 東根小学校の校庭(かつての小田島城址)にそびえ立つ日本一の大ケヤキです。樹齢千年を超すとみられ、いつも変わらず悠然とかつ凛々しくそびえ、この地の人々の営みを見守ってくれています。大ケヤキの周りには、アストロメリアやマツバボタンなどの花々が植えられていました。
(天元台高原)
磐梯朝日国立公園の域内にある天元台高原は百名山の西吾妻山の登山口になっています。米沢市から西吾妻スカイバレーを上り、白布温泉の所に天元台ロープウエイの湯元駅が見えてきます。湯元駅(標高920m)からロープウエイに乗ると、所要時間5分で一気に天元台高原駅(標高1,350m)に到着です。高原の上は空気も乾燥していて初秋の気配を感じました。
天元台高原からリフト(左)に乗ると、西吾妻山の大自然トレッキングを楽しむことができます。この日は時間の都合上、リフトには乗らず天元台高原を散策しました。高原の展望台から米沢市の全景(左2)や東北のアルプスと言われる飯豊連峰の山並み(右、右2)を眺望できます。
高原の花畑の風景です。オレンジ色のヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙;アヤメ科ヒメヒオウギズイセン属)が群生していました。 多年草のヨツバヒヨドリ(キク科ヒヨドリバナ属)。モンキチョウが蜜を吸っています。
北海道や中部以北の本州に生育するヤマハハコ(山母子;キク科ヤマハハコ属)。 北アメリカ原産のハナガサギク(キク科オオハンゴンソウ属)。オオハンゴンソウの八重咲種。 北海道、本州、四国、九州の山地の草原等に生育するコオニユリ(小鬼百合;ユリ科ユリ属)が群生していました。コオニユリは近縁種のオニユリよりも花が小さくムカゴがつかない。
エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆;リンドウ科リンドウ属)。北海道、本州中部以北の高山の草地や林縁に自生します。 オオアワダチソウ(大泡立草;キク科アキノキリンソウ属)。北米原産の多年草。 落葉高木のナナカマド(バラ科ナナカマド属)。部分的に紅葉が進んでいます。
(裏磐梯高原)
天元台高原を離れ西吾妻山を越えると、磐梯山の北側に広がる裏磐梯高原が現れます。広大な森と桧原湖や五色沼などの湖沼群を抱く美しく変化に富む高原リゾート地です。今回は裏磐梯高原の休暇村(左2)に宿泊しました。休暇村から見る磐梯山の山容(右2)は、1888年の山体崩壊の跡が残った荒々しい姿になります。また、随所にアキアカネ(右)を見かけました。
桧原湖は裏磐梯地域最大の美しい湖で、磐梯朝日国立公園に属しています。明治時代の山体崩壊のプロセスで生じた堰き止め湖で、南北約18km、東西約1kmの細長い形になっています。遊覧船で楽しむこともできますし、自動車で湖の周りを一周することもできます。
桧原湖と同時期に造られた大小30余りの小湖沼群は水質の影響や、植物・藻などにより、緑、赤、青などの様々な色彩を見せ、五色沼と呼ばれています。左の写真は五色沼の一つの柳沼です。五色沼自然探勝路(右)も整備されています。 柳沼周辺に色んな花を見かけました。これはギボウシの野生種のコバギボウシ(小葉擬宝珠;キジカクシ科ギボウシ属)。日当たりの良い草原や湿原に自生します。 アザミの花も見かけました。アザミにはいろんな種類がありますが、これはトネアザミ(利根薊)でしょうか。
アキノキリンソウ(秋の麒麟草;キク科アキノキリンソウ属)。総状の黄色い花を多数つけます。 湿地や田の畔などに生えるミソハギ(禊萩;ミソハギ科ミソハギ属)。 山野や道端に普通に見られる多年草のゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)。 ナツヅタ(夏蔦;ブドウ科ツタ属)も紅葉が始まっていました。
(三ノ倉高原)
裏磐梯から西の方角に数10分ほど車を走らせると、ラーメンで有名な喜多方市に入ります。喜多方市の山間部に位置する三ノ倉高原では約250万本ものヒマワリの大輪の花が咲き広がっていました。息を呑むような美しい風景でした。ヒマワリは晴れ上がった暑い天気によく似合います。
三ノ倉高原の花畑は、スキー場のゲレンデの約8ヘクタールを利用し、春には菜の花が、夏には東北最大級を誇るヒマワリが咲き誇ります。地元からも遠方からも大勢の人が続々と集まってきていました。 ヒマワリ畑の高原からは会津盆地を眼下に眺望できます。ススキの穂先が揺らいでいました。 表磐梯を通る磐越自動車道から見える磐梯山の山体は美しく整っています。
    
 << 2018年7月 | 2018年8月 > 南東北 | 2018年9月 >>

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可