|
青森の風景(早春のたたずまいの奥入瀬渓流) |
|
|
|
|
|
奥入瀬渓流は、青森・秋田の両県にまたがるカルデラ湖の十和田湖から唯一流れ出る奥入瀬川の上流部分に当たり、子ノ口付近から北東に約14kmにわたり渓流が延びています。十和田湖と奥入瀬渓流は一体となって文化財の特別名勝及び天然記念物に指定されています。 |
|
|
|
|
|
今回の奥入瀬渓流の訪問は、2004年11月(紅葉時)と2012年10月(紅葉前)に次いで3回目になります。本当は新緑の奥入瀬を見たかったのですが、新緑は5月中旬過ぎとのことです。しかしながら、どの時期に来ても奥入瀬渓流の迫力に圧倒され、大自然の醍醐味を感じ取ることが出来ます。 |
|
|
|
|
|
渓流沿いの落葉樹はこの時期まだ冬木立の状態のものが多く、陽光が十分に差し込むことから春の妖精の花々が姿を現わします。キクザキイチゲ(菊咲一華;キンポウゲ科イチリンソウ属)があちこちに咲いていました。 |
|
|
|
|
|
キクザキイチゲ以外にも、カタクリ(片栗;ユリ科カタクリ属)、オトメエンゴサク(乙女延胡索;ケシ科キケマン属)、白花のオトメエンゴサク、ニリンソウ(二輪草;キンポウゲ科イチリンソウ属)などの春の妖精も見かけました。まさに早春のたたずまいがたっぷりといった感じでした。 |
|
|
|
|
|
奥入瀬渓流も銚子大滝を過ぎると流れが少しゆったりとしてきます。また、周りの山地からの水が滝となって渓流に流れ込んできます。 |
|
|
|
|
|
奥入瀬渓流の最後の部分になると、高度も下がり木々も新緑の芽吹きが見られるようになります。渓流は奥入瀬川となって青森県を東方向に進み、太平洋に流入します。 |
|
|
|
|
|
新緑が芽吹く遊歩道沿いにはエンレイソウ(延齢草;シュロソウ科エンレイソウ属)やスミレの仲間の花を見かけました。 |
奥入瀬渓流から青森空港へ帰路につきましたが、八甲田山を越える必要があります。山中には相当の雪渓が残っていて、ここは春まだ遠しの感がありました。 |
|